テレカ収集してます | たかぴんの世界

テレカ収集してます

突然ですが、テレホンカードカードの収集をしてました。電話

(過去形・・・今は宣伝やノベルティなどのための発行もされてないし、プレミアものを買うお金もないし(*´∀`*) )

30年くらい前からでしょうか、町の黄色い公衆電話が、突然緑の公衆電話に設置替え、町のあちこちに出来始めてテレホンカードなるものが発売されるようになりました。

その昔、10円玉しか使えない公衆電話が多かった頃は、ちょっと遠方に(といっても近隣の都県当りですが)かける場合はあらかじめ10円玉を両替し準備をしないとすぐに切れてしまって、黄色い公衆電話100円玉が使えるようになってから便利になったと喜んだものです。
と思いきや、話が短い場合のお釣りが出ない。
先方が留守番電話かなんかだった場合は、話も出来ずに100円玉が吸い込まれてしまいます。
思わず、電話機をぶっ壊そうか手裏剣と思ったものでした。
(^O^)アハハ!! そんな((''o(*>ω<*)o''))クヤシイー!!思いした人多いはずですよね。

そんな折緑の公衆電話が設置され始め、100円玉のお釣りが出ない仕組みは同じでしたが、テレホンカードの発行・・なんと便利な世の中になったもんだと関心したものです。(今の携帯電話時代じゃ考えられない)


その頃から発売されたテレホンカードを25年くらい前から、仕事柄(流通業関係)頂く事が多く、収集を始めました。
(ちょっと調べたら1982年12月に発行・発売されたそうです)

その一部を紹介しますにゃ。


当時は頂き物以外に、もちろん額面で購入した物もあります。


まずは、もうどんなに頑張ってもそう簡単に手に入らない『電電公社』時代のサンリオキャラクター使用のテレホンカードです。1985年に公社が廃止となり民営化されました。
たかぴんの世界-電電公社テレカ


同様に『電電公社』時代のつくば万博テレホンカード。
たかぴんの世界-電電公社万博テレカ

 
1985年、民営化告知のテレホンカード。
たかぴんの世界-新NTTテレカ



NTT発行のミスキャッチコピーテレカ。
クリックして拡大してみて下さい。画面左側の
「TELEPHONE CARD」  E が抜けてるんです。
当時仲間と、ひょっとして凄いプレミア付くかもと数枚購入しました。すぐに店頭から消えましたが。
たかぴんの世界-ミスNTTテレカ



で、こんな風にホルダーに入れて保存してます。
貴重な芸能人の方々のが一杯ありますので、徐々に掲載したいと思います。


たかぴんの世界-テレカホルダー


ご覧になって頂きありがとうございました。ヾ(*^▽^*)v ピース!.:゚+!!




ダウンポチっと押して下さい。よろしくお願いします。
  オイラのランクが上がります。よろしくお願いします。

にほんブログ村 音楽ブログ 洋楽へ
にほんブログ村

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ アラフィフオヤジへ
にほんブログ村




ダウンポチっと押して下さい。
 この記事のリツィート
 お願いします。


ダウンポチっと押して下さい。
 ツイッターをフォローお願いします。
Twitterボタン

ダウンポチっと押して下さい。
 足跡を付けて下さいね。
 ペタしてね  


ダウンポチって押して下さい。このブログの読者になって下さいね。
本読者になる本