イアン・ギラン・バンド 1977初来日 | たかぴんの世界

イアン・ギラン・バンド 1977初来日

イアン・ギラン・バンド 1977年初来日パンフレット!!

昨日のレインボー初来日のパンフレットのご紹介に続いてイアン・ギラン・バンドの初来日のパンフレットをご紹介します。
宣伝ページを除いて、ページ順に掲載しました。

昔のロックにご興味の無い方には面白くも何ともない記事になってしまいますが、宜しかったら一瞬でも眺めるだけでけっこうですからよろしくお願い致します。


元々1960年代後半から活躍していた『ディープ・パープル』というイギリスのロックバンドにいた『イアン・ギラン』というヴォーカリストが結成したバンドです。

「スモーク・オン・ザ・ウォーター」「ハイウェイスター」などという『ディープ・パープル』の大ヒット曲の高音/シャウトの声で歌ったヴォーカリストです。
曲名を聞くとご存知の方もいらっしゃるでしょうね。

『ディープ・パープル
を共に築き上たリッチー・ブラックモアに先立ち1973年に脱退し、1975年頃から活動を始め1976年に「Child in Time」でバンドとしてのデビューを果たす事となります。

イアン・ギラン・バンド(ギランも含めて)としての本来の来日は下記3回です。
 第一回 1977年9月(このブログで紹介する初来日)
 第二回 1978年10月
 第三回 1981年10月(ギランとして)

オイラは3回全てコンサートに行きました。ヾ(*^▽^*)v ピース!.:゚+


初来日メンバー*

 ジョン・ガスタフスン(ベース&ヴォーカル)
 レイ・フェンウィック(ギター&ヴォーカル)
 マーク・ナウセフ(ドラム)
 コリン・タウンズ(キーボード)
 イアン・ギラン(リード・ヴォーカル)

初来日日時 *1977年 9月

             9月12日 大 阪 厚生年金会館大ホール
             9月13日 大 阪 厚生年金会館大ホール
             9月14日 京 都 京都会館第一ホール
             9月16日 広 島 広島郵便貯金ホール
             9月17日 福 岡 九電記念体育館
             9月22日 東 京 武道館大ホール (オイラはこの最終日、武道館に行きました)

*武道館コンサートが のちに 「Live At The Budokan」としてレコード発売されます。


写真はクリックして頂くと拡大しますよん。記事迄読めるかは保証外です、あらかじめ念の為(笑)

武道館コンサートの半券です。 
席は2階席ですがなんと¥3000ですよん。
たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日


続けて、パンフレットを掲載致します。
昨日紹介したレインボーと比べて、やや保存状態が良くなくシミがちょっとありますがご愛嬌で。(*´∀`*)
裏表紙のカラーページ迄(宣伝ページを除いて)ページ順に掲載しました。
たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日

たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日 たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日



たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日 たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日



たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日 たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日


たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日 たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日




たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日 たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日


たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日


裏表紙カラー
たかぴんの世界-イアンギランバンド1977初来日

ご覧になって頂いてありがとうございます。
ご興味の無い方にはつまらない記事になってしまいましたね。


先程も書きましたがオイラは1977年の初来日から1981年迄の連続3回公演に行ってます。
順次ご紹介致しますのでよろしくお願い致します。
当時オイラはロック小僧、エレキ小僧で学業なんぞ脇目もふらず精進したものです(笑)




Ian Gillan/Live At The Rainbow 1977

イアン・ギランの1977年のパフォーマンスを収録したDVD。
エピソード・バンド、イアン・ギラン・バンド、ブラック・サバスなど...長年にわたりロック界を渡り歩いてきたギランのパフォーマンスには年月の積み重ねを感じる。
¥2682送料無料


ダウンポチっと押して下さい。
 この記事のリツィート
 お願いします。


ダウンポチっと押して下さい。
 ツイッターをフォローお願いします。
Twitterボタン

ダウンポチっと押して下さい。
 足跡を付けて下さいね。
 ペタしてね  


ダウンポチって押して下さい。このブログの読者になって下さいね。
本読者になる本