マスクを作るのに、

久しぶりにミシンをかけたり、

布を触ったりしながら、

部屋に籠っているのが楽しい。

 

でも、もう自分たちが使う分は

十分作ってしまった。

 

まだ作りたいな~。

 

そっか、売ればいいのか!

と、今更ながら思いつく。

 

だけど、いざ売ろうかなって思うと、

やらない理由がどんどんあがってくる。

 

そんなに上手にできてるわけじゃないしなー、とか

売るにしても梱包とか発送とかやりとりとか

めんどくさいしなーとか。

 

そんで、人からの評価がめっちゃ気になるから、

気に入られなかったらどうしようとか

クレームきたら嫌だなとか

思ってたのと違うとか言われたらとか

いろいろ考えちゃう。

 

これって何をするにしても

必ず上がってくる。

 

数秘をするにしても、

タロットをするにしても、

出したら出したで、

自分にダメ出しして、

まだまだ未熟だから、もっと学ばないとって、

いつまでもいつまでも学ぶばかりで

先に進めない。

そして、学ぶことに疲れてきて、

結局やらなくなる。

 

どんどん出していっている人は

ものすごくうまくなっていると思う。

 

やっぱり、出していくって大事なんだなー。

 

いつまでも怖い怖い言ってても

なんもうまくならんし、

自分がやることに自信もつかない。

 

出せない自分にがっかりして、

今までできていたことさえ、

これで大丈夫かな?と不安になってしまう。

 

このループにはまっちゃって、

「どうせ、あたしは何もできない」って思ってたのか。

 

このループから抜けなきゃね。

怖い怖いいってばかりじゃ

なにもできないね。