鹿児島から宮崎へバスで移動。
着いたときにはすでに暗く…
この日は南宮崎よりさらに南にある駅が最寄りのゲストハウスに宿泊。
駅まで迎えにきてもらうことになっていたのですが…
着いた頃には携帯の充電が1%。
これ、電話かけたらきれるよね…
そして降り立った駅は…
人生でナンバー1に何もない駅…
駅の表示もない、なんにもない駅。
降りたら民家の庭…?みたいな。
家と家の間を歩くと道にでたけど…
これ、ここで待ってたらいいの?
電話かけたいけど充電がない!
とゆー
顔面蒼白な状況。
でも道であわあわしてるとそれらしき車が!
無事に拾ってもらえました~
本当ーに良かった!!!
この日はクリスマスで、オーナーさんのお友達などが持ち寄りパーティで集まるときいていたので、梅酒とみかん、さつま揚げを買ってきていました。
音楽ができる人の遊びって面白いなーって思った音に包まれた夜でした✨
そして次の日は宮崎観光のメイン、鵜戸神宮へ!
今日もお天気良くて最高にきれい!!
鵜戸神宮といえば、有名なのはこれ↓
お守り売り場で売っている5個セットの「運玉」を買ったら、女性は右手、男性は左手でこの亀の形の岩に向かって投げます。
窪みにはいれば願いが叶うそうです

わたしも挑戦!
全くはずれてしまったのが1個、しめ縄の中にはあたったのが3個、そして1つは見事窪みにはいりましたー


嬉しい

お参りを済ませ、「お乳岩」もみた後、昨日きいたもう一つのおすすめ、「波切神社」へ。
鵜戸神宮の敷地内?にあります。
雨の後とかだと行きにくいかも…とはきいていたけど、想像より本気のハイキングコースを10分くらい登って下ると…
きれいな景色に海の幸。
サイコー

宮崎市内から鵜戸神宮まではバスで移動したのですが、前日にフリーパスを買っておきました。
なので、せっかくならば!と青島でも下車。
青島神社にも寄ってみました。
青空に朱色がはえる

鬼の洗濯岩が有名ですよね。
のーんびりできました。
神社と海以外は特に何がある、ってわけではないですけど、自然や信仰が感じられて両方とっても良かったです。
その後市内までもどって、チキン南蛮で有名な「おぐら」に

このボリュームで1000円くらい。
行って良かったー!
ここも、バスのフリーパスがなかったら行けなかったかも。
次の目的地福岡までは高速バスを使う予定で、宮交バスシティ発にしていたから…
(どちらかというとおぐらは宮崎駅より。しかも駅からもちょっと離れてる)
お昼の時間からは少しはずれていたので並ばずに入れて、満足

綺麗な自然がたくさんで、移り住む人が多いのもうなずけるはじめての宮崎を後にして、福岡へ移動です

旅ももうすぐ終わり…







