ずっと新しいパン教室を探していて、
気になっていたところがあったんだけど、なかなかスケジュールがあわず…

とゆーのも、今まで経験したのはドライイーストでのパン作りだったけど、この教室は「ホシノ天然酵母」使用。
必ず最初に基本のクラスをとらなければいけないんだけど、小さな個人の教室なので月に一回やるかやらないか…

で、今回ついに行けたのです!

天然酵母は発酵に時間がかかるので、まずは昨日先生が準備してくれていたきで説明を受け、こねていきます。

今回は3種類の国産小麦で、同じレシピでつくっても小麦によって味が違うことをみるレッスン。

生地の色からして違うー!
酵母と小麦のいい香りでテンションアップ☆

途中、一緒に食べるお惣菜も一品作ります。
今回はチキンのワイン煮込み❤️

{4F3AA3B8-2D83-46D6-926A-F312DA72D7CC:01}

簡単レシピなのに激ウマー!でした!
今度作ろう~
先生が使ってた、ルクルーゼの中も黒いやつ、欲しかったんだよね。
やっぱいい!
次のファミリーセールで買いたいなぁ…

ちなみにコレ。
**ルクルーゼ ココットロンド 18cm ( シルバーつまみ )< マットブラック > 両手鍋...

そしてもちろん最初の生地こねもやりました。発酵に時間がかかるのでこちらはお持ち帰り。

うまく焼けるだろうか…´д` ;


今回使った小麦は…

キタノカオリ
{9C48DA6A-AC00-493D-97F0-CE5FC468C8DF:01}

香麦(こうむぎ)
{DBDE8E92-936C-42FD-98FA-188C558D7D81:01}

はるゆたかブレンド
{14C00FF3-7435-4E3A-A203-B6519155BEEF:01}

写真だとちょっとわかりにくいけど、キタノカオリは黄色っぽくて、香麦は白っぽい。
はるゆたかは、「ザ☆パン!」て感じでした。
はるゆたかが一番生地も食べた時も柔らかかった。
キタノカオリは生地も固めで焼いて食べてもしっかりしてた。香ばしい感じw
香麦は主張があまりなく、サンドイッチにしたら美味しそう~とみんなで盛り上がりました。

この日は受講者4名で、とても仲良く楽しく作れました❤️

教室の雰囲気も素敵で…

どうせ同じくらいの金額なら、雰囲気も素敵で一緒に習った人たちとももっと仲良くなりたい!と思ってた私の希望が全てかなった感じです。

出来上がったパンとお惣菜をいただいて教室は終了。

ワインも出してもらっちゃいました(≧∇≦)

{27A07CDA-2FDC-4D86-A5F0-58847FF11358:01}

激ウマバジルペーストとルバーブのコンフィチュール。
{15730926-557F-43AD-859A-C899E381A95B:01}

オリーブオイル&塩でいただくパンは最高❤️お塩もなんか美味しかった!

{7598878D-C822-4CA6-ABCB-70EFB50F0AAC:01}

{4AEBC184-7423-401F-A098-E64876AF2166:01}

なんとピザも焼いてくれたのですー!
みんな夢中になりすぎて写真撮り忘れ…残り2枚、しかもブレた^^;

なんかなんか、私の憧れの休日の姿がありました!

お昼前からみんなで集まって、ワイワイお料理したり持ち寄ったり…

で、ランチ食べておしゃべり…とゆうお家で過ごす休日。
贅沢…

毎月作るパンが変わるので、また行こうと思います♪

その前にお持ち帰り生地がちゃんと焼けますように…