今日はがま口教室の日でした☆

いつも一緒に教えてもらってる友達と、今回は「作ってみたいな~」っていってた友達を誘って三人でお邪魔しましたw

今日はカバンとしても使える大きめなものが欲しい!と思って生地を用意していきました。

アレキサンダーヘンリーのドクロ。

「好きだね」っていわれた(^^;;

はい、好きです。

市販じゃ無いよね~っとゆう柄が好きなのかも。かわいいのは街にいっぱいあるもんね。

もちろん、かわいい猫柄なんかも待機してるので使っていきたいと思います♪

さて、今日の作品。

大きいので生地を切るところからいつもよりかなりの時間がかかりましたあせる

芯もキルト芯をはじめて使ったので悪戦苦闘~

縫うところもたくさんあって、ずーーっとチクチクしてました…

一緒に行った友達は「カードケースがいい」っていって作っていたのでサクサク進み、かわいいの作って先に帰宅。
初回にカードケースの選択は正しかったかも。縫うところも少ないし、口金も入れやすいし。

とゆーわけで友達が帰ってからもチクチク…

もう一人のいつもの友達は今回親子がま口を作っていたので、ほぼ同じくらいに出来上がり!

photo:01



友達は宿題の分も仕上げてました~
レース着けるとかわいい~ラブラブ

わたしのは中もドクロ…

photo:02



ちょっと柄違いです。

なかなか裏地が決めれなくて、ビビットなピンクがいいな~と思ってたらこれしかピンとこなくて…

ダブルどくろはウルサイかな~と思ったけど、「外と中は同時にみることあんまりないから」とゆう先生の言葉に後押され決めました。

ポシェットみたいに使えたらいいな~と思ってるので、ヒモさがそ~。

とりあえず家に帰って、手持ちのチェーンとカニカンをくっつけて、ハンドバッグサイズのチェーンをつけました!

photo:03



眺めてニヤニヤラブラブ!

実は最後に口金をしめる時ちょっと失敗して傷をつけちゃったのが残念。
まだまだ修行が必要です。


最近色々作ってみて
○かわいい
○身につけられるor使える
ってゆうのはポイントだな~と思いました。

何つくっても自分の子はかわいいけど、先生のおかげでがま口はどれも自分が作ったんじゃないみたいに良い出来で、家に帰ってもながめて嬉しくなってしまうw
作成の時間や布のかわいさも自分にあってるのかもしれません。

明日はまた浅草橋に講座を受けに行ってきます!