うちの洗濯機は去年買った全自動洗濯機です。
日立製。
それまで二層式の洗濯機を使っていました。
壊れなかったんだよね。
ある日物凄い変な音がして、気付いたら動かなくなったので買い替える事になりました。
あれから一年、、、。
洗濯したら洗濯物に黒いカビが付き始めたんです。
浴槽掃除してる筈なのに。
ネットで調べて酵素漂白剤で激落ち!とあったので初めて洗濯層の掃除をする事にしました。
まずは洗剤を買うことから始めました。
次に洗濯槽ギリギリまで水を貯めます。
お風呂入らないでシャワーばかりなので、残り湯は使いませんでした。
水の最適温度は50度らしいのですが、お湯はれないから都度お湯を沸かし入れてためました。
※途中から面倒になり30度位で漂白剤投下!
すすぎ押すと脱水しちゃうので、洗う機能だけボタン押して、5分位回と。。
・゜・(ノД`)・゜・。
ウグゲッ!?
き、きったね〜!!
YouTubeで見てたけど、それが現実に目の前で起こりました。
衝撃の画像はこれだ。
※ここから先は観覧注意!自己責任でお願いします!
黒いプツプツは全てカビです。
ゴマでも、タピオカでもありません。
(-.-;)y-~~~
100円ショップで買った網に、使い古しのストッキングを被せて、金魚掬いならぬ、カビ掬いをします。
もうこの時点で食欲が失せています。
。。。・゜・(ノД`)・゜・。
グゲェ〜。
オェッ!
明日の朝また回して、またカビ掬いして、ピカピカ綺麗になるのを待ちます。。
