先週落ちた効果測定。
今朝から試験だったので朝一学科指導員室に行きました。すっぴんで(笑)
実家に帰るまでには免許取得と考えていて、時折気持ちが折れそうになる中、お昼の合間に問題集やったり、仕事帰りに図書館寄って学科の勉強したり(自宅は煩いし暑いし)
全部は覚えきれないのだけど、地味に勉強続けていました。
前回落ちた際に、学科担当の先生から自主練習問題を渡されて、次の試験はこれを提出しないと次は受けさせませんと言われてたので、必死にやりました。
図書館で教科書みながら書いて、例外は青い色で書いて、ノートや、紙の切れ端にも何度か書いて、それでもきっちりとは頭に入らんかったです(^^;;
今朝から試験だったので朝一学科指導員室に行きました。すっぴんで(笑)
この用紙を見せたら、これはどういう書き方したの?と聞かれ、一度は何も見ず解る範囲で書いたら殆ど答えられなくて、勘違いや間違いだらけでしたので、2回目は教科書みながら赤字で、例外は青い字で書きました(それでもまだ完全に覚えてないけど‥( ; ; ))と。
すると、素晴らしいね、よく書いてある、こんな綺麗な字で書いていても学科難しいでしょう?
と和かに言われました。
はい、超絶難しいです。( ; ; )
これだけやったなら今日は合格しましょう!この用紙はご自身で大切に持っていて下さい、何かあったら見返してみると良いですよと。
正直、この時もまだ受かる自信は無かったけどなんとか今日は合格したいなと考えていました。
一時間は勉強会に参加して、2時間目から本番。
凄い緊張。
問題の文章をしっかり読んで、時折迷いがあったり、うー、どっちかわからん!て箇所もあったり。
全問解いて、なんとか合格出来ます様にと願掛け。
時間終了後に教科書取り出して、分からなかった場所を再確認。自己採点であちゃー!って箇所があり、後は何と無く大丈夫だろうって箇所は合ってたり。
しばらくして結果を先生が持って来てくれた。
試験結果は、、、、
98点合格!!!
よっし!!!小さくガッツポーズ(笑)
学科の先生から色んな話があり、最後にこんな話をしてくれた。
今朝、1人の女性が練習問題を提出しに来てくれました。用紙は赤字でびっしり書いてありましたよ。最初は自分で問たら殆ど出来なかったと。確かに殆ど書けて無かったですよ。そして2回目に間違えた所を教科書みながら書いたそうです。綺麗な字でね、書いてありましたよ。
今回、彼女は立派な点数で合格しました。
それくらいやらないと、合格なんて難しいんですよ。
と。。。
私の事だ!と内心思いながら、先生の話を聞いて、最後に立派な点数で合格しましたと言われて涙が出そうになりました。
じぃーんとしたんです。
何より頑張りを褒めてくれたこと、立派な点数で合格と言ってくれたことも。
泣きそう。。
先生にお礼を伝えたかったけど、不合格への説明があったりで声はかけれず。
とりあえず、午後から技能教習がまた夜まであるからお昼ご飯食べて時間潰ししました。
ちょっと合格に調子乗っかって回転寿司食べちゃった。ぜーたくー。
さぁ、午後から(と言っても夕方から)頑張るか。
