第一段階の技能検定、落ちました。
全然出来てた、S字カーブの所でまさかの脱輪。
乗り上げたまま、強引に突破してしまい、
突き進んだ所で失格。
後から検定官に呼ばれ、なんであの時止まらなかったのー!停止して切り返しすれば合格だったのに!そこだけだったのにー!
って。
そのまま居残り、補修を早速受けて来ました。
なんで落ちたのか?と聞かれて、普段出来てたのに、油断しましたと。
今日は土砂降りの中検定をやり、私はよりによって1番最後の試験。
試験官から、早くやって下さいと言われてしまい、めちゃくちゃ焦りました。
なんて事を補修の際に話したら、雨で視界が悪いのも原因の一つだし、カーブの所は水たまりもあって普段と違う状態だからねと。また普段出来てた所が緊張や焦りで失敗するのは皆結構あるよと。
検定官も、今日は検定受ける人が多かったし、まして雨で道路も水たまり増えてるし、徐行する人が多かったから時間もかかって今日は大変だったと思うよと、話してくれました。
それにしたって、私は車の運転免許取得に不向きなんだなと感じます。
危険だから、免許取るのやめる事もありだと思うと友人から言われた事もあるし。
何故、免許取得しようと思ったか。
何故、苦労するのか。
自分なりに考えてみると、世間知らずでずっと通ってきたからです。
考え方もだし、仕事に関してもそうだし、
ずっとそれで良いと思い込んでたから。
車については、ワタシ助手席専門だからー!って悪態ついてたし。
だんだん今になって、外へ目が向き始めて
遅めのスタートをし始めたばかり。
自分の状態を自ら知り、不足や怠ってきた所は今から加えていけば良い。
年を重ねると、これまでそのままで通って来たから足りない箇所を言われても何故できないのか分からないし、言われても直し方が直ぐ身につかないのです。
自分は出来るんだと言うプライドが高いんじゃないのかな。
車の免許を取る、その当たり前の事がままならなくて、色んな事を無視して生きてきた自分は、ちゃんと今超絶苦労しています(笑)
苦労出来るシアワセ。
もし、ワタシ免許取る!と行動起こさなかったら苦労すら分からなかったと思います。
苦労したから頑張れるし、最初から出来る人よりあとあとしっかり身につくと言われました。
苦労しても、免許は取るぞー。
この一つ一つの苦労が、私にとっては全て無駄じゃない良い経験になります!