土日は自動車学校へ通ってます。
学科が難しく、来週末は仮免学科テストです。
学科の合間に車にも乗って、全然出来ない中で今日はS字カーブをやりました。
もう、ヤバイくらい運転オンチで、昨日までもう免許取るのやめたいかもと思ってました。
今日は一時間だけ車に乗る時間。
テンション低め。
もう行きたくないな。
なんて、思いながら学校へ。
担当教官は、昨夜車の運転を見てくれた教官でした(毎回担当が違うのよ)
出来ない私を、
「それで良いじゃない、だって出来ちゃったら僕ら仕事ないもん笑 」
と、出来ない私に色々分かりやすく、丁寧に笑いと!?説明と理解を促して教えてくれた。
同じ担当教官だ!
ちょっと安心。
なかなか覚えられない自分に自信と、間違ってもいいじゃない、全然大丈夫だよと、
繰り返し繰り返し、怒らず教えてくれた。
出来ると、楽しい。
ずっと車の運転下手で、色んな教官イラっとさせたけど(。-_-。) 出来ない自分に自信と楽しみを教えてくれた。
昨日より良く出来たよと言われて嬉しかった。
運転ままならない状態で、この先生だと緊張が緩まり、自分のペースで覚えられそう。
2日連続で担当して貰ったので、ここで出来なかったら俺のせいになっちゃうから、
どうにか出来るようにさせなきゃって言ってた。
生徒が出来ないのは教える側が悪いんだと話してくれた。
いつも私は何か一つでも出来ない事があると、自分が悪いと責めて結局何も出来なくなる事態が多い。
それって、違うんだよと。
自信がつくと、自分中心の視野から広く外側に目が向けられる。
会社の上司も、怒らず、諭す様に教えてくれる。
貴方のせいじゃないと、言う。
自責の念で雁字搦めにされる私の様な性質の人間には、その念を上手に外してくれる
諭す様に指導してくれる先生が合ってるみたい。