2012年当たりからイベントに参加することが増えました。

新しい場所、新しく知り合う人、テーマ、どれも常に同じという事はなくて毎回新しいテーマだったりします。

その中で興味あるものだけ参加するようにしています。だって、ちょっとでも強制になったら嫌になる=行かないに繋がる。

去年、著作者参加型の読書会に何度か参加していて著作者と話したり本も好きでよく買っていました。
イベントの手伝いも喜んでやっていました。
そんな年末のある日、著作者からメッセージが来ました。新作が発売されたので買ってくださいと。

これまでは新作が発売されると買ってたし、本のプレゼントも頂いた事があるのですが、何故か今回のメッセージを読んで私は「げんなり」した気持ちになりました。
内容の中には大量に入荷してる書店が書いてあってそこから買って下さいと。

直感的に、大量に余ったら損するから在庫過多にならない様に協力してくれと。

え、なんか、ちょっとちがうんじゃないかと。。。

私はその方の本の内容が好きで喜んで買ってたのですが、頂いたメールの内容が売上貢献の為だけにこちらを利用している内容になっていて、読者側の気持ちを無視してる様な感覚を覚えてしまいました。

好きだった気持ちが一気に萎えたんですわ。

そのメッセージに対して私は返事をしませんでした。

本は立ち読みしたけど、前買った本と同じ内容の本だし、ただ実践し易いように書き込みできるようになっただけ。

すみませんが、要らんです(笑)

たまたまその時そう思っただけかもしれないし、相手は純粋に買って欲しいだけかもしれないし、売れた分だけ印税は入るから金に目が眩んだのかわからないですが。

私は萎えました(笑)

まぁ、私一人減ったところで、他に読者が要るし関係ないのですが。

そんなことを書いていたら、以前クリエイトチームに私が伝えた内容を読んだメンバーが嫌な気分になった事を思い出しました。

この時は、私が何の気なしに相手の気持ちはこうだよと知って協力して欲しいだけの気持ちで伝えたんですが、受け取った側は
そんな事そっちの都合であって、こっちは知らんがなって言われた出来事と似てる、、、っていうか内容は違うけど同じ類いだなと。。。

色んな出来事や伏線があって、今になって後から気付く事が出来て、ある意味勉強。

やっぱり、何でもそうですが人から学ぶ事が一番為になるし、失敗も全部肥やしになりますね。

だから傷ついても良いから人の中に飛び込むことは私はやめたくないです。

全ての経験が自分の糧になる。