初詣にどうしても行きたくて、行って来ました。



国立市にある谷保天満宮です。
昨年からちょいちょい足を運ぶ様になり、樹木の多さや環境の良さに居心地の良さを感じ、散歩がてら1人でも足を運ぶ様になっていました。
ネットで初詣どこ行くか検索したんですが、20代に行ってた川崎大師は遠いし、明治神宮や靖国神社も遠いし人が多く風邪悪化に繋がりそうだったので却下。
深大寺や府中にある大國神社も近いけど、ちょいちょい乗り換え不便なので、国立にお世話になる事が多かったので御礼を兼ねて初詣へ行かせていただきました。
結構混んでましたね。

御神籤は中吉

神様のお札も買って来ました。
すぐ隣に梅園があり、立ち寄るとまだ蕾のまま。

でも、この蕾が可愛らしくてこれから花を咲かせるように自分の生き方にもちょっと重ねてしまいました。
まだまだ私は蕾なんだと。
綺麗な花がさくには準備期間がある。
自分は若い芽なんだと(笑)
けして
これからも驕らず、謙虚に、精進していきたいと強く思いました。
いつか花はきっと咲くからと。