学校も終了したので久しぶりの平日休み。
確定申告に行ってきました。
1年間学校やら入院やら短期の派遣やらで、ほぼ無職だったので色々手続きがわからない事があって
グーグル先生で色々調べてから準備万端で行きました。
一昨年もやってるんだけど、法改正があったりで基準が変更されてました。
今回基金訓練を受けてた時に生活支援金を月10万受けていて、これは所得になるから申告してくださいと
ハローワークの人からも言われてて。
でも源泉徴収書が無いし、一体これは給料所得になるのか雑所得になるのか区分がわからなくて。
税務署のかたもなんだか分からない風で、一体これは何の支援金ですか???
って聞かれる始末。
なので、いちいちこれはこーいう制度で国から給付されるんですって説明したり。
結局、雑所得になり区分もその他という申告になるそうで。
給与所得にはならないそうです。
他に医療費が色々かかってしまったので、医療費控除を申請しましたが、収入が少なく、そのうち
収めてた税金も少なかったので還付金額は6000円ちょっと。
でもまあそれはグーグルで調べてた事なので、納得。
給与が少ないと医療費控除してもたいした金額は戻らないけど、確定申告はした方がいいっすよ。
確定申告に行ってきました。
1年間学校やら入院やら短期の派遣やらで、ほぼ無職だったので色々手続きがわからない事があって
グーグル先生で色々調べてから準備万端で行きました。
一昨年もやってるんだけど、法改正があったりで基準が変更されてました。
今回基金訓練を受けてた時に生活支援金を月10万受けていて、これは所得になるから申告してくださいと
ハローワークの人からも言われてて。
でも源泉徴収書が無いし、一体これは給料所得になるのか雑所得になるのか区分がわからなくて。
税務署のかたもなんだか分からない風で、一体これは何の支援金ですか???
って聞かれる始末。
なので、いちいちこれはこーいう制度で国から給付されるんですって説明したり。
結局、雑所得になり区分もその他という申告になるそうで。
給与所得にはならないそうです。
他に医療費が色々かかってしまったので、医療費控除を申請しましたが、収入が少なく、そのうち
収めてた税金も少なかったので還付金額は6000円ちょっと。
でもまあそれはグーグルで調べてた事なので、納得。
給与が少ないと医療費控除してもたいした金額は戻らないけど、確定申告はした方がいいっすよ。