お正月は二郎三昧
3日は小麦粉研究会をやってる大宮店に行きました
13時すぎの到着で並びは60人強。。
このお店の決まり事通り先に食券を買って並びます。
食券を買っている間に5人ほど並んだような。。
並んだ後から食券買ってました。。ズルイ後ろに並べ
小麦粉研究会の時はいつもと値段が違います。一つ一つ値段が訂正されてます。
この日の小麦粉は農林61号とゆめちからのブレンド、豚は香り豚を使用。
農林61号って確か武蔵野うどんにもよく使われるブランド小麦だったような。
普段650円の『ラーメンが100円upの750円、大ラーメンは800円、大豚増しラーメンは950円。
豚増しは150円upです。しかし香り豚の豚増しは大量に入るので『大豚増しラーメン』をポチッと。
豚増しダブルにするとどのくらい増えるのか興味ありましたが撃沈の恐怖に負けて辞めましたw
味付うずらとおみやげチャーシュー600gもポチッと。
この日は入口入ってすぐの自販機のすぐ横の席に座れました。
無料トッピングの唐辛子が消して有ります。前は鶴見や生郎と同じコールだったんですかね。
おぉぉ~(ノ゚ο゚)ノ(⌒¬⌒*)(o^-')b!!!
大豚増しラーメン(950円)+味付ウズラ(100円)
ニンニク少し・アブラ(0円)
香り豚はしっかりハカリで計量して載せてました。麺も量ってました。
旨そうな豚が大量に載ってます。やっぱり豚増しダブルにしたらヤバかった
この角度から見ると豚とアブラでラーメンには見えないですww
スープが澄んでててこれ醤油入いてるのって感じ…あっ…液体油の層が厚いだけだww
麺を引っ張り出します。細くて軽くウエーブが付いた柔らかめの麺です
とても優しい味わいで美味しいですが…二郎らしさはないですw
大量の液体油にコーティングされた割に醬油がよく染み込んでます
アップしてみるとうどんの様な麺肌です。
普段の二郎の麺と違ってみっちり詰まって無いのでスルスル食べられます。
スープは非乳化の醬油がたったタイプ。脂の甘さが丁度良く出てて美味しいですね。
この見た目はちょっと二郎のスープには見えませんww
農林61号とゆめちからのブレンド麺と香り豚を引き立たせるためにわざとアッサリ目のスープにしたんですかね。
たっぷり入った香り豚しっとりと柔らかくてどれも良く味が染みてて美味しいです
この香り豚お土産に買って帰りましたがすごく好評でした
いつもは麺でお腹いっぱいになりますが今日は豚でお腹いっぱいです
このお店のうずらは味がよく染みていてすごく好みです
今日のうずらは油にまみれてテカテカです箸休めにちょうどいいです
3個は少ない…
やっぱりここでも逝きます『秘技
一味天空落し
』
なんかサクッとスープを飲み干しそうになりましたが…あの液体油の層を思い出して寸止めしましたw
FZ醬油味って以外は二郎らしさに欠けてましたが全体のバランスが良くこれはこれで美味しかったです
ここの店主は色々と研究熱心で小麦の研究会や無化調研究会とかやってます。
また、とうもろこしや青リンゴのつけ麺等出してきます。
試行錯誤で二郎の殻を破ったでも二郎らしいラーメンをいつの日か作ってくれるかもデスネ
中々上質なラーメンを頂きました
ごちそうさまでした!!