音楽を弾き語りするのに「耳を鍛える」。筋トレするわけじゃ無いですがちゃんと音を聴く練習。ただ聞き流しながら音楽を聴くのも勿論、リラックスしたり心も安定し「自律神経を整える」

効果もあります。

弾き語りではきちんとチューニングがあっているのか!!音程はあっているのか聴いてくれてる方が居たときのことを考えます。まず練習課題曲を決めて何度も聴いて曲を覚えることでそこから自分なりの「表現力」「個性」をアレンジしてカバーでも弾き語りしていきたいですよね。



絶対音感があればまた別ですが音を聴いてその音を弾き語りする。ギターソロとは違いコード弾き語りでは聴いた音のコードを探せる(耳を鍛える)ことで耳コピー出来るようになります。

チューニングも耳を鍛えることでチューナーとか使わず出来ちゃうらしいです。私はチューナー使いますが爆笑

曲を意識して聴いて耳と脳で覚えてる。個人的には覚える曲はノートに歌詞とコードを書いて覚えます。あとは録画して弾き語りをする。その動画を確認する。

毎回間違える箇所や違和感のあるメロディー箇所を繰り返し練習する。その繰り返しなんですよね。


自分のオリジナルなら多少間違えても有名にならない限り聴いてる人にはわかんないですが照れ
それなりに人が知ってる曲をするなら耳を鍛えて何回も練習していきましょう。
楽器音痴だった私の個人的な練習方法ですので参考までに聞いてもらえると嬉しく思います。