アコースティックギターの弦も沢山有ります。ライトゲージ、レギュラーゲージとかコーティングとか。ゲージは弦の太さです。
路上ライブ始めた頃は弦ってなんで交換するのか切れたら仕方ないから交換するみたいな感じでした。細い弦(1弦から3弦)は始めた頃は本当に良く切れました。
今、何十年か弾き語りしてやっと弦をほとんど切らなくりましたがその変わり1ヵ月に2、3回全部交換してます。カポを使ったりしてダメージもですが音がやっぱり交換すると全然ちがうので配信しだしてからは弦交換増えました。
私が使用しているのはPHENIXのフォスファーブロンズです。コーティング弦は高いですが長持ちします。(目安2ヵ月くらい)ブロンズ弦だとサビやチューニングが合いにくくなります。(目安2週間くらい)フォスファーはブロンズに比べて少しだけ長持ちする感じです。好みだと思いますがブロンズで普通に大丈夫です。迷ったらブロンズでオッケー。ただ錆びたり何ヵ月も弦交換しないのはやはりおすすめしません。(昔の自分に言ってるみたい苦笑)
弦交換の仕方はYouTubeなどで検索すると丁寧に解説されてますので見てみて下さい。弦交換は是非覚えて下さい。楽器屋に行くと工賃1000円くらいで交換してもらえる所もありますが。夜切れたら楽器屋やってないとかにならないように。