陶荒田神社へ。
すえあらたじんじゃと読みます。
駐車場あります。
鳥居前を左折、狭い道を少しだけ走ると
ここに出てきます。
駐車場入り口。
駐車場から見た境内
歩いていくと左側に老松社あります。
歯の神様です。
右側に山田社あります。
安産の神様です。
活玉依姫命が祀られています。
少し歩いて、
左側
拝殿
真ん中
右側
右側に歩いていく。
外に出て正面鳥居。
戎神社
拝殿
拝殿手前、右側に太田社と玉の緒社あります。
弁財天社
木
拝殿
本殿に高魂命と劒根命、八重事代主命、菅原道真公が祀られてます。
山田社は弁財天社の真後ろにあります。
弁財天社は子授け、子宝で、山田社は安産福寿です。
流れ考えて社が配置されてるのかなと思ったり。
じゃあその前は誰?
弁財天社の前に戎社あります。
商売繁盛、家内繁栄です。
なるほど・・・。
ひとり納得してしまう。
あとは子育ての神様いてると完璧かも?
なんて思ったけど子育ての神様というと鬼子母神様です。
神社なら何の神様でしょうね。
ありがとうございました。