大久保神社へ。



神武天皇陵の駐車場の前に気になる場所がありました。





地図を見ると神社があります。


大久保神社と書いてあります。



横断歩道を渡ります。



木々の中に見えます。




入り口は見当たらず、



大通りから裏の道を探して歩いて行く。




右に曲がれる細い道ありました。





歩いて行く。



車で来なくてよかったです。



とても狭かったです。




細い道を歩いていると右側(御陵方面)に




神社の入り口ありました。


駐車場はありませんでした。








静かな場所です。






着きました。



なんだろう。



とてもきれいです。





左側





真ん中





右側





手水舎と水道

















一つない(一本ない)です。

入られてしまうのかしら。



出てくるのかしら。



これが結界というならば。








 






木のそばに石があります。






御祭神は神日本磐余彦命と姫蹈鞴五十鈴姫命ということですが、



この土地(大窪村)の氏神社という。



天一大明神が祀られていたそうですが、



天一神様なら方位の神様です。




位置的に意味がある神社でしょうか。



神武天皇陵は東北陵と方位がわざわざついてます。



鬼門です。



ウシトラですね。



洞村移転問題が関係してたりと複雑な場所です。




わからないことが多いですが、



神社境内は犬、立ち入り禁止です。








ありがとうございました。