出雲大社大阪分祠へ。






鳥が気になる。






手水舎に鳥。






拝殿の屋根にも鳥。







祖霊社の方へ





金剛不動明王社





木々の向こうに祖霊社。




神社だけど神社とは違う。



お不動様がいてますが、


お寺の雰囲気とも違う。



厳しいです。


緊張します。



修験道が関係する神社だからかな。
















出雲にある出雲大社と比べると


雰囲気は違う気がします。






今回、神社に来て気がついたことは


武甕槌命も祀られていたということ。




愛宕神社が関係してるということで


武甕槌命も祀られてるようですが、



ちょっと不思議な気分です。




大国主に国を譲れと交渉に来た神様です。



相性的にどうなんだろうと考えてしまいました。




 

「出雲大社大阪分祠」という神社。


「出雲大社」という神社。




二社を比べてしまうと、


いろいろと比較してしまいそうになる。


いろいろと評価してしまいそうになる。



なので、



出雲大社とは別と自分に言い聞かせます。




大阪分祠、力のある神社だと思います。




少し離れた元宮まで


歩くことに問題なければ


参拝される方には教えたいです。




私はまだ元宮には行っていないので


おすすめかどうかはわからないけどね。





ありがとうございました。