今日は、午後の1時半から都留臨床教育学会がある。
いつもとは違って小さめのバックを肩にして駅へと向かった。
鞄の中には、文庫本1冊、黄色い手帳、シャープペンシル、赤と黒の2色ボールペン、扇子…。中身が少なくて、気持ちも軽い。
南武線に乗ると車内放送があった。事故のため中央線が遅れているとのこと。「困ったな…。特急が動いているといいけど…」
立川駅で、途方にくれていると、遅れている特急列車がやってくるという。
あわててホームを右に左に走り、駅員さんをさがして尋ねた。
「次の『あずさ』号は、大月駅に止まりますか」
とまらず甲府までノンストップで行ってしまったら大変だ。2年ほど前、苦い失敗をしているからね。
「とまりますよ」
お礼を言って飛び乗った。
大月駅で、ふたたびドキドキする事態に出あう。
富士急河口湖線の駅員さんたちが7・8人JRのホームに並んで叫んでいた。
「次の河口湖行きは、3番線からです。成田エクスプレス河口湖行きです」
「…!…?」
なんだそれは!聴いたことがないぞ。
大月駅は炎暑の中。ぼくは、新しくつくられた冷房のある待合室に入って待っていた。
来た!
本物だ。巨大な象みたいな顔をのぞかせて、背の高い車両がゆっくりと滑り込んできた。
「自由席は一番前7号車です。特急料金はいりません」
「へえ、そうなんだ…」
不思議な思いで、電車に乗る。
都留文科大学前で下車すると、都留の大学院を卒業したYさんとSさんが降りてきた。
「先生、久しぶりです」
「臨床教育学会にきてくれたんだね」
「懐かしいです」
改札口を出る。
そこには、ゼミ生のIさんと3月に院を卒業したH君が待っていてくれた。
「お昼を一緒に食べよう」
と誘っておいたのだ。
桔梗屋により、囲炉裏席にすわって5人で食事をする。
それからゼミ室へ。
都留臨床教育学会の本日のメインは総会と森博俊先生のご講演。
お話は森先生の優れた研究実績を土台にしつつ、新たな子ども理解への展開と、その意義を、穏やかな口調で内容深く話された。
快い感動に浸る。
その会場には、けっこう顔見知りの人たちがいた。
5年前、ぼくのゼミ生だった2人のMさんを見つけ、うれしい会話。それから、別のゼミ生だった幾人かも懐かしい思いで挨拶をかわした。
3年生のゼミ生のKさんもアルバイトを終えて急いで駆け付けてくれた。
「一緒にお昼を食べよう」と約束していたが、彼女はアルバイトが終わるのが12時すぎだったのだ。申し訳ないことをした。
終わって、2人のMさんと坂道の途中にある小さなカフェにより、チョコレートケーキを食べながら、教師として生きる今の様子を聴く。
大月駅から、立川まで休日快速の『山梨〇〇』(?)という名の列車に乗る。これもちょっとシャレていて、低い窓、髙い窓の席が用意され、何だか遊び心をくすぐられる。
今日は休日。いつもとは違ったドラマがいっぱいあった。
立川駅でも、花火大会が昭和記念公園であるとかで、浴衣をきた若者たちや多くの人であふれていた。