不適正な駐車場使用に対し、厳格な対応を求めました | 西宮市議会議員・たかのしん公式ブログ

西宮市議会議員・たかのしん公式ブログ

兵庫県西宮市の若手市議、鷹野伸(たかのしん)の公式ブログ。1990年(平成2年)生まれ・35才、政党無所属、現在2期目。日々、地元・西宮を奔走しています!

5月に行われた、市長による市政報告・広聴会の動画がアップされています。
https://www.nishi.or.jp/shisei/koho/shicyo_taiwa/R6_shiseikouchokai.html

WEB参加が可能だった5/2分の録画で、私もリアルタイムで視聴していましたが、当初は「対外的には公開しない」とされていました。
非公開には違和感があったので、取り扱いが変更されたことは良かったと思いますが、なんで最初から公開にしなかったんでしょうね。。。
ご関心がお有りの方は、是非ご覧くださいませ。

 



■□■□■□■□■□■□

さて、市営住宅駐車場の不適切な使用実態について、前回の投稿で質問&答弁をご報告しました。
本日は総括として、答弁に対する私の考えをお伝えします。

まず、両度町住宅の現状は是正指導の対象となる、と市に明言させることができました。
ここは今回の質問で最低限、獲得しなければならない成果だったので、まずは良かったかなと。

一方で、市が答弁の中で「不正駐車対策」という言葉を多用したことについては、納得していません。
ロボットゲートを設置して物理的に入居者以外の進入を防ぐことは、確かに不正駐車対策ですが、それと来客用駐車場の確保は決してセットではないはずです。
民間のマンション・アパートであれば、来客用駐車場が存在しない住宅の方が多く、来訪者は近隣の時間貸し駐車場などを使用するのが一般的です。
なぜ、市営住宅だけは、来客用駐車場を設けなければ、不正駐車対策ができないのでしょうか。
高齢者・障害者の入居も多い市営住宅では、確かに介護車両等のニーズは高いでしょうし、そのための一次使用スペースなら私も一定賛同しますが、市営住宅駐車場の中に、来客用駐車場を設けることには反対です。
ルールの明文化を検討するとのことでしたので、早急に進めるよう要望しておきました。

また、私は今回のような事案が、両度町住宅だけでなく他の住宅でも発生しているのではないか?と強く疑念を抱いています。
実際、本件について記載した市政報告チラシを配布する中で、気になる情報もお寄せいただいていますし。
アンケート調査を行うということで、一歩前進ではありますが、不適正な運用を行っている管理運営委員会は、正直に回答しない可能性も十分にあります。
この点、今後の進捗を厳しく見守り、指摘・提言を続けていく考えです。

■□■□■□■□■□■□

そして、今回の問題を招いた大きな背景の一つに、駐車場の空き区画の多さがあります。
両度町の場合、全84区画のうち30区画以上が契約されておらず、これらを時間貸し駐車場等として運用することが、歳入確保の観点からも最も有効な手法だと考えています。
市営住宅駐車場の外部貸しについては、啓誠会の坂本議員が以前の一般質問で取り上げていらっしゃり、そのご主張に私も強く賛同しています。

☆ご参考☆坂本議員のブログ 
https://sakamotoryusuke.com/2023/02/05/chusyajo/

市営住宅の駐車場のあり方を抜本的に見直すよう要望して、今回の質問を終えました。

お寄せいただいた情報をもとに調査し、現状を是正し、全市的な問題提起へつなげていく。
こうした流れは、政策提言の理想的な形の一つだと思っています。
今後も多くの課題を解決できるよう、力を尽くしてまいります!