このところ財政状況の投稿が続いており少し間が空きましたが、一般質問のご報告を再開します!
本日のテーマは「駅前の受動喫煙対策」について。
まずは、以前に記した私の問題意識をご覧ください。
2023/6/8「駅前の受動喫煙問題に立ち向かいます!!!」
https://ameblo.jp/takanostyle/entry-12806706855.html
この投稿の後、路上喫煙について様々な方からご意見やご連絡を頂き、実際の提言につなげることができました。
お声を寄せてくださったことに心から感謝申し上げます。
■□■□■□■□■□■□
複数の駅周辺で受動喫煙が常態化しているにもかかわらず、本市で路上喫煙禁止区域に指定されているのは市役所周辺のみです。
注意喚起や啓発で状況が改善しないなら、強制的な措置を取るしかありません。
実際、周辺自治体では複数の駅周辺等が過料徴収を伴う禁止区域に指定されています。
中でも芦屋市は全ての鉄道駅周辺を対象としており、先進的な取り組みと言えるでしょう。
そこで、私が「本市の鉄道駅周辺を路上喫煙禁止区域に指定すべきと考えますが、市の見解をお聞かせください。」と質問したところ、以下の答弁が返ってきました(一部抜粋)。
◇喫煙に対する苦情や意見は継続的に寄せられており、喫煙マナー向上のための一層の対策は重要な課題と認識している
◇議員ご提案の「各駅周辺での禁止区域設定」もその対策の一環として有意なものと考える
◇しかし、禁止区域の設定にあわせて喫煙場所を設ける必要が生じ、財政負担の観点から慎重に見極める必要がある
◇今後庁内において議論を深めるとともに、駅周辺の路上喫煙禁止区域の指定を含め、各関係機関と効果的な方策について総合的に協議を進める
■□■□■□■□■□■□
1,2,4点目は、そこそこ前向きな答弁ではあります。
禁止区域を拡大します!と明言させるのが100点満点とすると、これから議論・協議ということですから、50点くらいでしょうか。
事前の折衝がなかなかうまくまとまらず、一番初めに協議を始めたテーマなのに、最後までかかってしまった。。。
当然、答弁を受けて終わりとは思ってませんので、市当局の皆様、ちゃんと進めて下さいね。
今後も進捗を厳しく確認していきます。
そして、納得いかないのは3点目ですよ。
喫煙所作れなんて言ってへんっちゅーねん…いくら路上喫煙を防止するためでも、いまや公費で喫煙所を設置・運営するなんて、理解を得られるわけがありません。
答弁によれば、喫煙所は1箇所あたり設置費用が1000万円、年間維持管理費用が40万円程度も必要とのことですし、喫煙所のそばでは受動喫煙が発生する可能性もありますからね…
禁止区域の指定は、喫煙所の設置を前提とせず進めるよう要望しておきました。
■□■□■□■□■□■□
この件、調べれば調べるほど論点が広がっていき、驚くような現状も明らかとなりました。
次回以降も、このテーマの続きをお届けしてまいります。
それでは今日はこのへんで。