鹿児島市高齢者改造助成金制度&介護保険住宅改修制度を

使用したリフォーム工事が完成しました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)



リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


浴室裏側に洗濯機置きスペースがあったために

浴室内部が変形していました。

浴室解体と同時に洗濯機置きスペースがあるDK壁面も解体して

浴室面積を拡大しました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム中)


「TOTOシステムバス サザナ1216」を設置。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


洗濯機は勝手口前の土間に置いていたため

いちいち土間に下りて洗濯をしないといけない状態でした。

これを機にDK床の延長工事を実施したので

洗濯機が使いやすくなりました。


H様、ありがとうございました。

鹿児島市高齢者改造助成金制度&介護保険住宅改修制度を

使用したリフォーム工事が完成しました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


築40年オーバーの木造建築物件でしたので

窓も建具もすべて木製でした。

現在主流のアルミサッシにくらべて気密性が低いため

冬場はかなり寒いとのことでした。


窓はアルミサッシに取り替えましたが

防犯性を考慮して、あえて小さいサイズの

「YKKAP ルーバー窓」を設置しました。


システムバスは「TOTOサザナ1216」を設置。

高いコスパを誇るシステムバスです。


浴室内部の奥行が無かったので、脱衣室側に広げています。

H様、ありがとうございました。

鹿児島市高齢者改造助成金事業&介護保険住宅改修制度を

使用した浴室リフォーム工事が完成しました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)



リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


鹿児島は全般的に浴室が狭いのですが

比較的大型の「TOTOサザナ1620」をご採用して頂きました。


事前にショールームで時間を掛けて吟味して頂いていますので、

工事引き渡し後のお客様の満足度は計り知れないことでしょう。


F様、ありがとうございました。




株式会社リモテッKOYO

http://www14.ocn.ne.jp/~remotech/

koyo@eri.bbiq.jp


畳間を訪問入浴のポータブル浴槽が設置できるように

改造させて頂きました。


リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)

リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)



フロア材は、耐水性・耐傷性に優れた床材

「ダイケン エクオスロッゾ」を採用しました。

(現在は生産休止中です)


フロア下には保温材を敷き詰めて、

冬場の室内温度減少に努めています。


戸壁の手前に耐水化粧パネルを貼った壁を造作して

「TOTOマルチシンク」「TOTO2ハンドルシャワー水栓」を設置。

ポータブル浴槽との連携で、快適な入浴が可能になります。



リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム後)



リモテックKOYO 森山建築士のブログ
(リフォーム前)


6畳間ですが、「浴室」「寝室」「リビング」の3通りの使い方ができる

マルチルームの完成です。


S様、ありがとうございました。