6/22(金曜日)
TOTOリモデルクラブ鹿児島店会のメンバーたち10人で
北九州TOTO工場見学&IT講習会に行ってきました。
これがTOTO小倉工場です。
案内係りの方が親切丁寧に説明して下さいました。
左が窯に入れる前の小便器です。
右が完成品ですが、大きさが全く違います。
今はコンピューターで計測できますが、
昔は職人業で作っていたようです。
これは昔の洗面器です。
まるで工芸品のような美しさです。
陶器が高級品であった証です。
絵付けのしてある大便器です。
便座は木製です。
その後、工場近くにある
「TOTO歴史博物館」に向かいました。
真ん中にあるのは、「女性用小便器」です。
立って使用可能とのことです。
あまり普及しなかったので現在はありません。
今でも受け入れられそうな気がします。
最近まで首相官邸で使用されていた
「ホーロー製浴槽」です。
TOTO製では無いそうです。
絵付けのされた小便器群の前で。
(実際に用は足していません。)
ように思います。
左は「関取用大便器」です。
右の通常品と比べるとかなり大きいです。
現在も生産しているそうです。
(カタログには掲載していません)
博物館で勉強したあとは、
博多の有名リフォーム店の
「Hランド」さんの事務所に向かいました。
車中にて撮影
「エコタクシー」と書いていました。
人力タクシー(自転車)です。
スポンサーは九州電力のようです。
鹿児島では受け入れられるかな?
Hランドさんに到着。
事務所内をパシャリ!
軽く話しをした後、
「博多KKRホテル」の会議室に移動。
HランドD社長さんによる、
「IT講習会 リフォーム業界におけるホームページの活用」
今後、更にブラッシュアップしていきます!!
ホテルにチェックイン後、
博多の有名店
「鳥水炊きの長野」さんで懇親会が
さすが本場の水炊き!
格別でした。
これからは、積極的な情報発信と情報取得を
しなければ生き残れないことを痛感させられた
一日でした。
明日は、Hランドさんのイオンショールームに
行きます。