妊娠中は「出産がゴール」のような風潮があったり産後は大変と聞くものの、実際産後のママにどんな変化が起こるかは、あまり知る機会がありません。                                        
 なので今日は産後の体と心の変化をお伝えし、大変な産後を少しでも楽に過ごすコツをお伝えします。                                      
     

骨盤の変化                                   
 出産により骨盤は末広がりに大きく開きます。産後は骨盤がやわらかくなっており、ゆがみやすく ぽっこりおなか、やせにくい、腰痛、子宮脱など多くのトラブルが出てきやすくなります。                                        
 まずは産後1カ月はぐらぐらした骨盤の戻りをよくするためにできるだけ重力をかけないように休むことが大事です。                                        
 赤ちゃんのお世話以外は休んで生活することを意識してパートナーにも理解を得ておくことがとても大切です。                                        
                                        
骨盤ベルトをつける場所  

出産後、開いてしまった骨盤を骨盤ベルトを正しい位置につけることで元の位置に戻します。産後は骨盤を整えるチャンスです。                  足の付け根のでっぱった部分と恥骨を結ぶ線で締めましょう。                                   
                                        


産後の心の変化                                        
 出産で赤ちゃんが出てくる時に、ホルモンもたくさん出ます。産後はホルモンバランスが大きく変化し浮き沈みが激しかったり、疲れているのに眠れなかったりなど心も不安定になります。                                        
 毎月の生理でホルモンバランスが変化しますが、その変化が20階から地上までのの差だとしたら出産後はエベレストから地上までの差といわれるぐらい大きな変化でホルモンが急降下します。                                        
 精神的に不安定になるもは当たり前。訳も分からず悲しくなって涙がでたり、やるきがでなかったり攻撃的になったりする場合もあります。
                                        
                                         
サポートを受けよう                                        
 産後は体も心もボロボロで交通事故全治8カ月といわれるほどのダメージだとも言われていますが、加えて赤ちゃんのお世話で24Hノンストップの育児で睡眠不足、産後のお母さんはもうとってもハードなんです。                                        
 なので絶対に無理して家事をがんばろうとせず周りの人に助けてもらって下さい。                                        
 今のうちからパパに産後起こる心と体の変化を伝えておいて、パパができることやパパ以外であれば誰にサポートしてもらえるのかリサーチしておいて下さい。実家に頼れない場合もあると思うので、行政・民間でも頼ることは必要だと思います。                                        
                                        
パートナーとのコミュニケーション                                        
 産後女性は赤ちゃんのことがメインになり全ての生活が変わりますが、男性は仕事もあり生活と役割が女性と比べてあまり変化しません。                                        
 自分の心身が不調のまま赤ちゃんと自分だけの世界にいると、疲れもあって伝えたいことが上手に伝えられなかったり、 ホルモンの影響もあってパートナーへ攻撃的になったりします。                                        
 男性は手伝いたいけど、イライラしていて怖くて聞けない、産後妻は変わってしまったと感じることも。                                        
 産前からコミュニケーションの取り方も含めて考えておく。一方的につらい、しんどい、わかってくれないのコミュニケーションでなく、やって ほしいことをきちんと伝えて、褒める、感謝、頼ることが大事!                                        
                                        

産後大事なことをまとめてみました。
参考になればうれしく思います。