こんばんは、よんママですニコニコ

「あれ?秋は?ハッ」って思うくらい、寒くなって来ましたねアセアセ
25度→19度。
あれ?間の6度はどこ行った?


2日ほど前に一羽孵りましたおねがい
『あめ』ちゃんのいないバージョン上矢印

今回は2日おきの産卵ではなくて、一つ目と最後の6個目が2週間以上の開きがあります。
検卵は、今回せず。
『うみ&あめ』ペアは、前回全て有精卵だったので、信頼笑い泣き

6つとは、頑張ったなぁびっくり
前回5つでした。

ひと月ほど頑張ってもらったら、2人(2羽)にはゆっくりしてもらおう照れと思います。

『うみ』パパさん、ちゃんと見張りもしてて、巣箱を覗こうとすると、やっぱり怒りますプンプン
えらいなぁ〜チュー
あんま、覗かんようにするからね〜照れ

んで、『あめ』の溜めうんぴ掃除してたら、『うみ』うんぴが床に…ガーン
すごい、よくその体に入ってたな滝汗と言う量ゲロー

セキセイインコのヒナって、巣箱内で鳴いてた記憶があるのですが、サザナミは鳴き声なしキョロキョロ
あれ?
うちの子だけ??

なので、2日に一回くらい、確認させてくださいね滝汗


『よもぎ&わかば』ペア
『わかば』が巣箱に入ってることが多くなりました。
が、まだ産卵、托卵はしてないような気がしますニコ
どうなるかな〜

『グリコ&もぐ』ペア
今回も、オスの『グリコ』が先に巣箱に入ってました。
今は『もぐ』も入ってることが多くなりましたね。
2人とも入ってることもあります。
2人で並んで足の掛け合いしてますけど、「うまく行ってんの?」と言いたくなる感じイヒ
進捗状況は、『よもぎ』達のところよりは半歩くらい進んでるかな?という様子です。

こちらは托卵が始まったら、どこかのタイミングで一度検卵はしようかと思います。
前回、全て無精卵だったのでアセアセ
でもな〜ストレスだよな〜アセアセ
どうするのが一番良いんだかショック
まだまだ勉強中ですぼけー

我が家の『ハンガーマスター』(末っ子)です。
この子の入園準備と、3番目の入学準備も始まって来ましたにやり
一年って、早いわ〜滝汗