※こちらは、自分の記録用です。
試行錯誤しながら、どんな感じでやってるか書いています。
誰かの参考になるとは思いませんが、こんな方法もある、との見方で見ていただければ。


4月8、10、12、13、15日に産卵。
現在5つの卵を托卵中のあめ。

巣箱設置していたけれど、上部の蓋が開くことが気に食わなかったのか使用せず、結局ケージ端のチモシーの中で産卵。

最近では、チモシーを自分周辺に編んで、巣っぽくなってる。

総取っ替えの掃除ができないため、うんぴの溜まった箇所のチモシーをとって、新しいのを少し入れると言うことをやってる。

水分が多いので、うんぴにカビが発生することもあるから、セキセイインコの時みたいに巣上げまでほっとくわけにもいかない。


珍しく離れたので、写真おねがい

2個くらいの時は、うみがあまり餌を運んでこなかったのか、自分で餌を食べにきてたけど、今は水飲みとうんぴ以外、動かない。

体重を測って管理してあげたいところだけど、ストレスだろうから、人は見守るだけにしている。

わたし的には、5つで打ち止めにして欲しいな。
初産でたくさん産んだら、しんどくないだろうかガーン


夜は2人で寄り添って、床の上の巣で寝てる。

昼間は、うみは人が来るとケージ前に来て、遊んで欲しそう笑い泣き
掃除の時なんかに、出てくるけど、あめがヒナみたいに鳴いて呼ぶんだよね。
旦那(うみ)は気にせず、人の肩で遊んでるけどプンプン



早ければGWに雛の姿が見られるかな爆笑