台東の米どころ すばらしき池上☆番外編☆ | 毎日は旅のごとし日記

毎日は旅のごとし日記

いわゆるアラフォー世代です。できれば毎日をほのぼの楽しく過ごしたいと思っております。

 

去年の秋に出かけた台湾の台東ウインクドキドキ

 

きっかけはエバー航空のこちらのCMでした爆  笑

実はこちらのCM台湾でもすごくヒットして国内からも人が殺到したんですっグッド!

本当に私が行った時も大人気でした!!

 1分55秒くらいから台東の場面になりますバラ

 

これ見て「なんてステキなところなんや~!!てへぺろリアルで見たい!!」って思ったのがきっかけだったのですおねがいクラッカー

 

こちらは台東で米どころで有名な「池上」です合格

 

実はですね~、この米どころの池上あたりって

日本の影響めっちゃめっちゃ受けてるんですよ~キラキラ

この米どころのベースを作ったのは日本人だと思いますほっこり合格

 

 

台東の鹿野に龍野村という場所があるのですが、

日本統治時代は日本移民の村として有名だった場所なんですてへぺろ

あまり有名な話ではないのですが・・・

しかも!!ほとんど新潟の方ビックリマーク!!

移民といっても数十人とか数百人という人数の移民ではなかったのですほっこり

 

なーんと!!

1300人以上ポーン!!

 

 

近くに台湾でもとても有名な知本温泉(ちもと)があります音譜

知本温泉は日本統治時代から温泉郷として開発されていたところなんだけど「知本」という姓は新潟県佐渡市を本拠とする姓なのですよひらめき電球

 

 

 

 

時代が変わり、その当時の日本からの移民の皆さんはもういません。

当時移民として新潟から来られてきた先人たちは、

このスバラシイ景色の向こうに

自分たちの故郷を見ていたような気がすごくするのですパー

 

長い年月が経ち、その当時の人々がいなくなっても

こういう形で、稲田という形で、美味しいお米という形で、

当時の人々の意思が残る続けることにとても感慨深い気持ちになりましたクラッカー