パワーチャージの旅 その1。 | 毎日は旅のごとし日記

毎日は旅のごとし日記

いわゆるアラフォー世代です。できれば毎日をほのぼの楽しく過ごしたいと思っております。


ときどき行っているパワーチャージの旅メラメラへ行ってきました

千葉県勝浦ラブラブです。

都内から勝浦まで行こうとしたら「特急わかしお」でぴゅーっと行く地下鉄人が多いかもしれませんが

急ぎではないときは鈍行馬です。

こういうときにプチ鉄子電車の血が騒ぎます(笑)



房総の電車から見る景色は牧歌的ヒツジでいいですね。

癒されます。

山もあるし、田んぼもあるし、海だって見えちゃう。

大都会から1,2時間でこういう自然が豊かなところに来れるのはシアワセ晴れです。



毎日は旅のごとし日記


秋ですね晴れ。彼岸花です。

白い彼岸花も時々見かけますが、ここにはなかった様子。





毎日は旅のごとし日記

一輪よりたくさんあつまっているのを見たほうが見ごたえパンチ!あります。

でも気管支によくないって聞いたことあるよ。


朝方は雨が降りそうなくらい雲くもりが広がっていました。

少しづつ日が差してきたら、午後からはすごい晴天晴れ

波がとってもきれいです。



毎日は旅のごとし日記



波打ち際に大きな鳥居が立っていました。

向こうにはたっくさんのサーファーが波待ちでゆらゆらゆれています。

波を待っているサーファーって見るの好きですドキドキ



とてもさわやかな秋晴れもみじ






毎日は旅のごとし日記


このあたりはリアス式海岸になっていて岸壁が切り立っていて男性的雷

日本じゃないみたいな景色もたくさん見れます。



海はいつ見てもいいね。

晴れてるときがやっぱりさわやか。







毎日は旅のごとし日記



なんだか集団よっぱらいお酒みたいに左右によろよろとうごめく集団・・・

よく見るとお神輿でした。



結構私お祭り遭遇率高いんですアップ



ここのお神輿はよくある「ワッショイビックリマークワッショイビックリマーク」ではなくて

長老が歌う民謡みたいな海の男っぽい歌に乗せて

右に左によろよろ~と動く不思議なお神輿。



ときどき担ぎ手の若い衆の合いの手が入るのですが

なかなか力強くてパンチ!見入ってしまいます。

結構こういうの好きなんですよね~。ついてっちゃう。

担ぎ手は若い人が多い男女目

いい感じです音譜



大抵のお祭りってこのお神輿が終わるとみんなで乾杯ビールして終わることが多いけど、

さらに日が傾くと、港に人が集まり大音量で盆踊り音譜の音楽が聞こえてきます。



炭坑節につられて港に来ると、大漁旗をはためかせた漁船船10隻くらい

大きく海を回っています。

う~ん港町のお祭りって香りがぷ~んアップとしてきますね



毎日は旅のごとし日記



船にはお神輿も乗っています。

大漁旗をはためかせている船はやはりかっこいいグッド!です。

生で見るとなおさらですグッド!グッド!

本当に大漁時にだんながこういう船に乗って港に帰ってくる様を見る嫁はたまらんグッド!と思います(笑)



さてさてお腹も空いてきました・・・DASH!



勝浦には大好きなお蕎麦屋さんがあります。

勝浦に来たから魚?と思うけど、やはりここはこのお店。

「一茶庵」

もともとお豆腐屋さんの息子さんがそばの名店で修行パンチ!をして出したお店です。



以前も来たことがありますが、見た目もおいしく、とても居心地がいい合格のです。

おそばとお豆腐の2000円のコースにしました。でも3000円でもよかったかも・・・。

とてもヘルシーで一品一品がとても丁寧に作られている印象です。



毎日は旅のごとし日記

おそばを香ばしく揚げたかりんとうが乗っているサラダ。

そばつゆベースのドレッシングでいただきます。



毎日は旅のごとし日記

・ほうれん草と油揚げのおひたし

・トマトのサラダ。薄めのおだしがかかっています。

・お豆腐の土佐酢かけ

・2色豆腐のあげもの。お塩でいただきます。

・カンパチのお刺身

・ゆば



この後にほそーく打たれたあたたかいおそばとミルクティプリンで終了。



あーおいしかったーラブラブ!!!



ここのお蕎麦屋さんは、目でも楽しいし目もちろん味もおいしいんだけど、

とにかく接客がいい!! おかみさんとかとても感じがよくて安心して過ごすことができます。

他に接客されているスタッフさん、厨房でがんばっているご主人も感じよい挨拶をしてくれます。

なんだか全体的にレベルが高いアップと見た。



案の定、しばらくするとすごい勢いで人がなだれ込んできて

厨房もすさまじい忙しさになっていたけど人気もでるはずだわ~。