この展開は打たれたピッチャーに目がいきがちですが、2-1ですからね

 

当然先頭の四球はやっちゃいけないところでしたが、一番痛かったのは清宮の打球を

 

牧原が捕れずに1・3塁にした事だと思います

 

あれでレイエスとの勝負がなくなり満塁策となりましたが

 

そもそも大山自体が空振りをバンバン取れるタイプのピッチャーではないので

 

正直無失点で終わる未来は想像出来なかったですね

 

ただ打線は中村の3本と柳町の1本だけで、さらに四球も1つですからノーチャンスでした

 

急激に状態を悪くしてる野村をなぜこのタイミングで起用したのか謎ですが

 

1・2番が全く機能しなくなったうえに栗原もサッパリですから点を取る形が無いですね

 

明日も前回全く打てなかった古林ですし、厳しい戦いになりそうです

初回・2回のバッターの反応を見て、今日のモイネロは厳しいだろうなと思いましたが

 

ここから7回まで無失点に抑えたのはさすがの一言ですね

 

逆に打線は3回までパーフェクトに抑えられ、今日も打てないなと思っていましたが

 

5回に1アウトからでもバントした執念に牧原が応えてくれました

 

川瀬のプロ初HRが勝ち越しの決勝点になりましたが

 

9回の2点がオスナの不安定さを考えると本当に大きな得点でした

 

ここまで負け越していた楽天・日ハムの6連戦ですでに3勝というのは想像以上の結果です

今日も投手戦で、特にホークスは全く打つ気配すらなくて

 

6回以降はサヨナラのヒットの1本だけですから、よく勝ったなという試合です

 

当然オスナの部分はありますが、そもそも初球から振ってくる宗山に

 

気持ちよくスイングさせてる時点でバッテリーとして考えが甘いですね

 

それは最後の牧原も同じですが、オスナのは決して投げミスでは無いですからね