初回にまずい攻撃がありながら栗原のタイムリーで同点に追いついて

 

さらに山川のタイムリーで勝ち越した事で流れを引き寄せたと思います

 

2回は2アウト1塁という状況から6点取りましたからホークスらしからぬ攻撃です

 

上沢も初回はバタついていましたが勝ち越した事で落ち着いたのか

 

2回以降も決して絶好調という感じでは無いものの

 

阪神打線に流れを渡さなかったのも良かったと思います

 

打線は3回以降は柳田と周東しかほぼ打ってないですが、これがホークスですね

 

そして日本シリーズ記録の1試合5安打の周東は凄いの一言です

 

これで流れがホークスに来るかと言えばそうじゃないでしょうし

 

また甲子園で仕切り直しという感じでしょう

前日の結果を受けてJ2降格が決定した新潟が上位を争っている神戸を迎えた。立ち上がりはボールを保持したものの、試合が進むにつれて、サイドを軸とした相手の攻撃に苦しめられる展開に。辛うじて耐えていたものの、前半終わり際の失点と後半序盤のPKで2点のリードを許してしまう。大勢決したかに見えたが、ホームのサポーターの前で意地を見せたい新潟が、ここから巻き返しを見せる。島村のゴールで1点差に迫ると、終了間際には途中出場した若月が同点ゴールを奪取。逆転とはならなかったものの、意味のある引き分けとなった。

 

仮にも優勝を目指してるチームがこういう試合の終わり方をしたらダメですよね

 

残り3試合で勝ち点5差はほぼ逆転不可能な感じですが

 

相手が勝って差が縮まらないのではなくヴィッセルが勝てない訳ですからね

 

まだ順位が下がる可能性もありますし、シーズン最後を良い形で締めてほしいです

打線に関しては何年も変わらないスタイルがいきなり変わるわけもなく

 

最低でも2点は取らないと勝てる雰囲気にはならないでしょうね

 

ただ投手陣としては頑張ったなという感じですね

 

6回は野村がバント処理をしっかりしていれば逆転は無かったかもしれません

 

そもそも打てない雰囲気があるし逃げ切るしか勝ち方が無いので

 

ノーアウト2塁とかでも1点もやれない空気がプンプンで投手が可哀そうですし

 

同点はOKという守りが出来ないから1点のところが複数失点になるんですよね

 

ホークスが勝つには打線が爆発するか投手陣が無失点に抑えるしか無いので

 

全体的な流れは変わらないでしょうし、ホークスが優位に立つのは難しいでしょうね

 

今日も2アウトからタイムリーが出たりランナーが溜まったりはしましたが

 

チャンスらしいチャンスは無かったですし、見ていて可能性を感じないんですよね

 

個人的には阪神のやってる野球の方が好きで、ホークスの今の野球は嫌いな部類です

 

それも工藤政権終盤から藤本・小久保と続いてるので現状応援はしてないですからね

 

今年は多くの怪我人が出たのに、結局やってる野球は何も変わらなかったですし

 

このシリーズに限らず今後も変わらないでしょうね