ソフトバンク武田翔太投手(29)が12日、福岡市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、現状維持の今季年俸1億5000万円プラス出来高付きでサインした。武田は昨年から年俸変動制の4年契約を結んでいる。

今季は春季キャンプ中に広背筋を痛めた影響などで出遅れ、初昇格は7月だった。10試合で2勝1敗、防御率2・57。8月27日の日本ハム戦(札幌ドーム)では右肘の張りのため、3回で緊急降板した。不本意に終わったシーズンに「悔しいの一言。ここまでケガが続いたシーズンはなかった。トレーニングの方法や向かうべき方向はどこなのか。僕の中では(来年が)分岐点になる。今まで通りには行かないので」と思考を巡らせた。

来季は4年契約の2年目。リハビリ組は12月いっぱいで卒業する予定だ。「先発でいきたい気持ちはある。勝ち残っていきたい。そこは芯を持ってやっていきたいです」。プロ11年で通算65勝の右腕が逆襲を誓った。

 

ソフトバンク松本裕樹投手(24)が12日、福岡市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、1200万円増の年俸4000万円でサインした。

今季は主に「7回の男」として自己最多44試合に登板。5勝1敗、15ホールド、防御率2・66とキャリア最高の成績を残した。「プレッシャーは今までと違うなと思いましたが、1試合1イニングへの準備のしやすさはありました」と手応えを語った。

9年目を迎える来季は、中継ぎ1本で勝負する。「良いポジションにどんどん上っていけたら。登板数は50試合をクリアしたい」と意気込んだ。

 

ソフトバンク三森大貴内野手(23)が12日、福岡市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、2100万円増の年俸4500万円でサインした。2年連続での大幅アップを勝ち取り「評価していただけました。金額も上がりましたし、意気に感じて頑張りたい」と引き締めた。

今季は自己最多102試合に出場し、打率2割5分7厘、9本塁打、36打点とブレーク。主に1、2番打者として打線を引っ張り、20盗塁と機動力も発揮した。「決して満足できる数字ではない。(打率)3割は目指さないといけない数字だし、安打もより多く打てれば。160本は打ちたい。今年の最多安打はその辺(楽天島内の161安打)だったので」と語り、タイトル獲得にも意欲を見せた。

 

ソフトバンク周東佑京内野手(26)が12日、福岡市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、400万円増の来季年俸4000万円でサインした。

今季の周東は、昨年オフに右肩手術を受けた影響もあり、5月25日に1軍初昇格。80試合で打率は2割6分7厘、自己最多を更新する5本塁打を放つなど、打撃面で存在感を示した。「個人的には、ケガで今年1軍に戻ってこられるかもわからないような2月、3月だったので。シーズン終わってみればよくできたなと。去年のあの状態からよくできたなという風には思いました」と振り返った。

来季に向けては「もっと率を全体的に上げたい。打率、出塁率。上げていけばその分、盗塁する機会も増える。全体的に率を上げて、1年間試合に出られるように」と意気込んだ。11月に行われた侍ジャパン強化試合にも選出されており、来年3月のWBC出場にも期待がかかるが「まだホークスでレギュラーでもないですし、どこで試合に出るかも確約されている選手じゃない。みんなに競争で勝てるように、2月1日にしっかり合わせていくだけかなと思います」と話した。

 

ソフトバンク上林誠知外野手(27)が12日、福岡市内の球団事務所で契約更改交渉に臨み、600万円減の来季年俸3750万円でサインした。

9年目の今季は開幕スタメン出場を果たし、33試合に出場。打率3割1厘の数字を残しながら5月18日の西武戦(沖縄セルラー那覇)の試合前練習でアキレス腱(けん)を負傷し、5月20日に手術を施した。「まずは早く治して、万全にして、今まで以上の結果で球団に恩返しをしたい」と復活を誓った。

また、この日は日本ハムから海外フリーエージェント(FA)権を行使した近藤健介外野手(29)を獲得することが判明。上林にとっては同じ外野手のライバルとなる。正式発表を待たずして会見で話題を振られた上林は「何度も言ってますが、他人のことを考える余裕がない。自分のことだけを考えて、自分がいいパフォーマンスをすれば必然と試合には出られると思う。そこらへんは何も考えずにやっていけたら」と話した。

 

武田は複数年契約ですが正直いつ首を切られても仕方ない立場になってしまいました

 

復活の兆しというのを見せて欲しいです

 

松本は結局中継ぎに収まりましたが、セットアッパーでもロングでも出来ますし

 

チームには大きな存在になりました

 

三森は来年セカンドの不動のレギュラーとしての立場を確立させて

 

今宮の後の内野のリーダーになって欲しいですね

 

周東は成長している部分は見せてくれましたが、近藤の加入により

 

内外野含めポジションの1番手ではないでしょうし踏ん張りどころですね

 

上林は去年の序盤のバッティングが出来るなら、柳田や近藤をDHに追いやって

 

外野の一角を担えるでしょうが、OP戦でのアピール次第でしょうね