こういう試合は先発の和田でもなく、4回以降沈黙した打線でもなく、捕手の甲斐でもなく
直接逆転のHRを打たれた岩嵜が批判の的になりますが
そもそも明らかに本調子でない岩嵜が7回を任されているチーム状態にも問題がありますし
その岩嵜を起用した首脳陣にも問題はあります
さらに言えば、西武との5試合でボコボコに打たれてるのは捕手にも責任はあります
じゃあ投手に責任は無いのかと言われれば、当然あります
ただ西武戦に関しては状態の良かったバンデンハーク以外の投手は
力でねじ伏せる事が出来ていないのに、その内で相手を崩そうとするリードが出来ず
6連戦なのにほぼ同じような攻め方をしていて工夫が見えませんし
伏線というと大げさですが、そういうものがあるとも思えません
5試合の中で2度甲斐は代えられていますし、それが評価だと思います
日本シリーズみたいに、リードが相手に影響を与えている状態じゃないのであれば
とくに打ち込まれている時は試合の前半と後半とか、6連戦の中で積極的に変えるなどして
悪い流れを変える事を意識しないといけないと思います
少ないリードを中継ぎ陣が頑張って逃げ切ってきたホークスは
去年の甲斐野のような選手が出てこない限り、最低限の3枚も揃わないですし
今年はこのままズルズル行く可能性が高いでしょうね