変則4連戦の最後の試合、連勝を伸ばす事が出来るのか・・・

 
初回、上林のソロHRで先制すると、ツーベースと内野ゴロで1アウト3塁とし
 
柳田のタイムリーで、この回2点を奪います
 
しかし2回に東浜が2アウト1・2塁から大城にタイムリーを打たれ1点差となります
 
3回・4回とランナーを出しながら無得点に終わりますが、5回グラシアルのヒットの後に
 
柳田のタイムリースリーベースで1点を追加するとデスパイネのタイムリー
 
さらに1点を追加するとローチをKOすると、代わった青山からヒットと四球で満塁とし
 
高田のタイムリーで2点を奪い、この回4点を加えます
 
しかしその裏、連打でノーアウト2・3塁とすると宗の内野ゴロで1点を失い
 
牧原のファインプレーもありながら福田の内野ゴロでさらに1点を失い、東浜はこの回で降板します
 
それでも6回に柳田のツーベースの後にデスパイネの2ランHRで2点を追加します
 
その裏からモイネロが6回・7回と三者凡退に抑えますが、8回1アウト後に福田にソロHRを打たれます
 
それでも後続を打ち取り9回を4点差で向かえ、マウンドに五十嵐を上げます
 
しかし2アウトからヒットを許すとワイルドピッチで2塁に進まれると大城にタイムリースリーベースを許します
 
ここで森にスイッチし代打の小田を打ち取りゲームセット、7連勝となりました
 
打線は効果的に得点をあげていただけに、東浜の不安定さが目立つ形でした
 
モイネロを3イニング投げさせたところに今日は勝ちパターンを使わないという意思が見えましたが
 
結局五十嵐が連打を浴び森が出てくる事になりました
 
明日も休みですし、プロ野球記録を樹立したので良かったのかもしれませんが・・・
 
気になったのは9回裏の上林の守備で、あれは点差もあってのプレーなのかという事です
 
届きそうに無い打球を無理に追い、クッションボールの処理を誤りスリーベースにしました
 
1点差とかであんなプレーされてツーベースがスリーベースになったら問題ですし
 
点差があるから、あんなプレーをしたのだとすれば、それはそれで問題ですからね・・・