連勝でカード勝ち越しを決めたホークス、3タテなるか・・・
先発の大竹は初回、2アウトから連打と四球で満塁とすると岡田に押し出しの四球を与えます
それでも安達を打ち取ると、2回は三者凡退に、3回・4回はヒットを許しながら無失点に抑えます
打線は初回を三者凡退に抑えられると、2回はノーアウト1・2塁から後続が倒れ無得点に終わります
それでも3回、ヒットと内野ゴロで1アウト2塁とすると今宮のタイムリーツーベースで同点とします
しかし4回は1アウトから四球でランナーを出すも無得点に終わり、5回はヒットと2つの四球で
2アウト満塁としますが松田が凡退で得点する事が出来ません
その裏、ヒット・バント・ヒットで1アウト1・3塁のピンチを招くも中島・吉田を打ち取りピンチを切り抜けます
ホークスは6回・7回と三者凡退に抑えられ松葉を捉える事が出来ません
大竹は6回を三者凡退に抑えるも、7回ヒットとバントで1アウト2塁としてマウンドを降ります
それでも代わった加治屋がこのピンチを無失点で切り抜けると、8回山本からヒットと盗塁で
1アウト2塁とし松田のタイムリーツーベースで勝ち越します
しかし直後の8回裏、1アウト後にヒットとワイルドピッチで2塁とするとマレーロのタイムリーで同点となります
それでも9回、代わった山田が牧原のセフティバントを悪送球し、ノーアウト2塁とすると
バントで1アウト3塁とし今宮の2ランHRで勝ち越します
続く福田のツーベースと相手エラーで3塁まで進み、さらに四球で1アウト1・3塁とすると
松田のタイムリーツーベースで2点を追加すると、2アウト後に高谷のタイムリーで
1点を追加し、さらに明石のヒットで1・3塁とし牧原のタイムリーで、この回6点を奪います
9回裏、代わった五十嵐が連打でノーアウト2・3塁とすると小田に犠牲フライを打たれ
大城にタイムリーを打たれ、さらに四球を与え降板します
それでも代わった森が吉田・マレーロを打ち取りゲームセット、オリックスに3連勝となりました
大竹は立ち上がりに失点をするものの1点で凌いだ事が6回までの好投に繋がったと思います
初登板のようなビックリするようなピッチング内容ではないですが大崩れしないですからね
加治屋がイニングを跨いで失点しましたが、スアレスをガンガン使うのは難しいので仕方ない部分もあります
吉田・マレーロ・岡田のところで嘉弥真という選択肢もあったでしょうが、結果はどうなったか分からないです
9回の五十嵐はどうにもならない状況で、結局森を使う事になりましたが、この3連戦で森は投げていないので
最後に使った事自体は大きな問題ではないと思います
打線は序盤からお互いにランナーを出しながら1本が出ない状況でしたが9回に一気につながり
試合を決めてくれましたし、コロコロ打順が変わる中頑張ってくれてると思います