久しぶりの連勝をしたホークス、どこまで伸ばせるのか・・・

 
先発のバンデンハークはいきなりツーベースとバントで1アウト3塁のピンチを招くと
 
2アウト1・3塁から銀次にタイムリーを打たれ先制を許します
 
それでも2回・3回を三者凡退に抑え、4回に四球を与えるものの無失点で切り抜け、5回も三者凡退に抑えます
 
打線は初回は無得点に終わるものの、2回ヒットの後に長谷川の2ランHRで逆転します
 
3回は三者凡退に抑えられるも、4回2アウト2塁から松田のタイムリーツーベース
 
甲斐のタイムリーで2点を追加します
 
5回は無得点に終わりますが、6回ヒットの後に長谷川の2ランHRで2点を追加します
 
バンデンハークは6回を無失点に抑えマウンドを降りますが、代わった石川が四球・ツーベース・四球で
 
ノーアウト満塁のピンチを招くと山下に犠牲フライを打たれ1点を失います
 
続くピンチは切り抜けるものの、8回に加治屋が茂木のツーベースの後に1アウトを取りますが
 
枡田のタイムリーツーベースで1点を失います
 
9回も森が先頭バッターにヒットを打たれますが、後続を打ち取りゲームセット
 
終盤に失点を重ねて嫌な感じになりましたが、逃げ切る事が出来ました
 
打線は6点を取ってるものの、得点した3イニング以外はノーヒットでした
 
効率が良いといえばそうなんですが、今日は上位陣が揃ってノーヒットですからね
 
この先も打てないながらもチャンスを作りどう得点するかが大事だと思います
 
バンデンハークは初回以外はほぼ完璧で、球数的にも後1イニング行けた気もします
 
その1イニングで結果がどう変わるのかは分かりませんが、あっさり降りるのとピンチを招いて降りるのとでは
 
中継ぎ陣の心情も違ってくる気がします