投打が噛み合わないホークス、連敗を止める事が出来るのか・・・

 
先発の石川は初回2アウトからヒットを許すも無失点に抑えると、2回は角中にツーベースを打たれますが
 
後続を打ち取り無失点でしのぎ、3回は三者凡退に抑えます
 
4回2アウトから四球とヒットでピンチを招くも福浦を打ち取り、5回は三者凡退に抑えます
 
打線は二木の前に初回から3回までパーフェクトに抑えられます
 
4回に上林がヒット、2アウトからデスパイネが四球を選ぶも得点する事が出来ません
 
5回も中村がヒットで出塁するも松田の併殺打でチャンスを潰します
 
すると6回、ヒットと死球でピンチを招くと井上のタイムリーツーベースで1点を失うと
 
続く角中にもタイムリーを打たれ、さらに死球で満塁とすると福浦にタイムリーを打たれます
 
さらに1アウト後に鈴木に犠牲フライを打たれ、この回4点を失います
 
その後は7回・8回と五十嵐・高橋が無失点に抑えます
 
打線は6回2アウトから牧原がスリーベースを打つも無得点に終わり、7回は三者凡退に抑えられます
 
それでも8回2アウトから今宮がヒットで出塁すると、代わった松永から上林のヒットでチャンスを広げ
 
牧原のタイムリーで1点を返します
 
しかし9回二保が四死球で2アウト1・2塁とすると井上にタイムリーを打たれます
 
それでも9回裏、内から2本のヒットで1アウト1・2塁のチャンスを作ると
 
西田のタイムリーツーベースで1点を返します
 
さらに2アウト後に上林の3ランHRで同点に追い付きます
 
試合は延長戦に入りますが10回表を森が三者凡退に抑えると、その裏代わった大谷から
 
四球・内野ゴロ・ヒット・敬遠で1アウト満塁のチャンスを作ります
 
そして松田のタイムリーでサヨナラ勝ち、またもギリギリのところで借金生活を回避しました
 
久しぶりに先発が試合を作ったかと思ったら、6回いきなりボロボロに崩れました
 
その後は何とか踏ん張った形ですが、二保の失点も増えてきてるのが気がかりです
 
打線は一昨日同様に土壇場で驚異の粘りを見せて同点に追い付きました
 
今日はその勢いのまま10回にサヨナラとなりましたが、ロッテの中継ぎ陣の状態は
 
ホークスの中継ぎ陣の状態と同じなので、勝った事は嬉しいですが他人事とは思えないです
 
ここ数試合、打線が粘りを見せてくれるようになりました
 
この流れに投手陣がついていってくれると上位をうかがえる形に持っていけるとは思いますが
 
先発・中継ぎとも、そこまで楽観視出来る状態では無いですね・・・