惨敗続きの地方での鷹の祭典、最後の大阪はどうなるのか・・・

 
初回、2アウトから柳田のヒットの後にデスパイネの2ランHRで先制します
 
しかし千賀が三者凡退とした初回の姿は無く、2回に1アウトから連打で1・3塁とすると
 
福浦の犠牲フライで1点を失います
 
3回に代わった西野から柳田のソロHRで1点を追加し、内川のヒットとワイルドピッチで
 
2アウト2塁として中村のタイムリーツーベースで、この回2点を奪います
 
しかしまたも得点直後の4回、井上のツーベースと外野フライで1アウト3塁とし伊志嶺にタイムリーをうたれると
 
連続四球で満塁とし鈴木に犠牲フライを打たれ1点差となります
 
それでもその裏に上林のソロHRで1点を追加し、リードを2点とします
 
千賀は5回に2アウト満塁のピンチを招きながら福浦を打ち取りマウンドを降ります
 
しかし6回、代わったモイネロが死球の後に鈴木にタイムリーツーベースを打たれれると
 
平沢にもタイムリーを打たれ同点となり、モイネロは降板します
 
代わった二保が藤岡をバント失敗で打ち取り1アウトとしますが、中村にタイムリーツーベースを打たれると
 
井上にもヒットを許し降板し、代わった嘉弥真が角中を内野ゴロに打ち取るも併殺打を取れず
 
3塁ランナーの生還を許しマウンドを降り、代わった五十嵐が連続四球で満塁とするも田村を打ち取ります
 
5回・6回とチェンに抑えられるものの、7回上林の内野安打の後に
 
牧原の2ランHRで同点に追い付きます
 
7回・8回と岡本がランナーを出しながらも無失点に抑え、9回も森がピンチを招きながら無失点に抑えます
 
打線は益田・松永に8回・9回と三者凡退に抑えられ延長戦に入ります
 
10回は森が三者凡退に抑えますが、その裏も松永・田中に三者凡退に抑えられます
 
11回、代わった加治屋がヒット・バント・ヒット・盗塁で1アウト2・3塁のピンチを招くと
 
平沢にタイムリーを打たれ2点のリードを許します
 
その裏、内から1アウト後にツーベース・四球・ワイルドピッチで1アウト1・3塁とすると
 
今宮のタイムリースリーベースで同点に追い付きます
 
さらに敬遠で1アウト1・3塁としますが牧原・福田が凡退でサヨナラならず・・・
 
12回、先頭の井上にソロHRを打たれ、さらに連打で1アウト1・2塁としますが後続は打ち取ります
 
その裏、代わった岩下からデスパイネが平沢のエラーで出塁すると1アウト後に中村のヒットで1・3塁とします
 
続く松田の犠牲フライで三度同点に追い付きますが、最後は西田が倒れゲームセット
 
前の試合同様、打線の粘りで接戦に持ち込んだ試合ですが、勝ち越せないんですよね
 
そしてあっさり四球を出し、打たれ失点を重ねる投手陣はどうにもならない状態です
 
今日、モイネロが抹消されましたがここ数試合は見るからに集中していないというか、ヤル気が見えません
 
なので抹消当然だと思いますが、これが不満があるからなのか、どこか怪我をしてるからなのか
 
はたまた単に疲労が原因なのかわかりませんが、もっと早く判断出来たと思います
 
そしてここまで頑張ってくれていた加治屋もちょっと厳しくなってきてます
 
こういう状態では打線が頑張るしか無いでしょうが、今の打線がどこまで粘れるかでしょうね
 
試合に関しては6回にモイネロじゃなく別の投手だったらこういう展開になってなかったと思います
 
そして馬鹿みたいな継投で、この回だけで4人を使いました
 
後、11回の場面は1・3塁から前進守備を取り1塁ランナーに楽々盗塁をさせました
 
さらにこの場面でも前進守備で2塁ランナーが大きくリードを取れた結果、あのヒットでも悠々生還となりました
 
結果はどうなったかはわかりませんが、この回を見てて采配が下手だなと思いました
 
そして11回裏、同点になった後に牧原の打席で、ただ打たせるだけ・・・
 
もちろん牧原の調子も良く、結果も残していたので任せるのも分かるのですが、結局受身なんですよね
 
この試合は引き分けに終わりギリギリ踏ん張った形ですが、今後には不安しか残らない試合でした