日ハム戦の連敗を止めたいところですが・・・

 
先発の攝津は初回、西川のヒットの後に松本のタイムリーツーベースで先制を許すと
 
1アウト後に中田に2ランHRを打たれ3点を失います
 
それでも2回・3回・4回と三者凡退に抑えると、5回も1アウトからツーベースを許しながら無失点に抑えます
 
打線は杉浦の前に初回から4回までパーフェクトに抑えられ、5回も先頭のデスパイネが死球で出塁するも
 
後続が打ち取られ無得点に終わります
 
6回に玉井からの振り逃げと公文からの中村のツーベースで2アウト2・3塁としますが柳田が凡退で無得点・・・
 
その裏攝津が1アウトから近藤にヒットを許し降板しますが、代わった五十嵐が併殺打で無失点に抑えます
 
7回、代わった宮西から3本のヒットで1アウト満塁とすると川島の犠牲フライで1点を返します
 
さらに四球で満塁としますが上林が凡退で追加点を奪えません
 
その裏をモイネロが三者凡退に抑えると、8回1アウトから柳田がヒットで出塁しますが盗塁失敗・・・
 
さらに四球とヒットでチャンスを作りますが松田が凡退で得点する事が出来ません
 
その裏を二保が三者凡退に抑えると、9回石川から牧原・長谷川の連打でノーアウト2・3塁とします
 
続く今宮の犠牲フライで1点を返しますが、2塁ランナーの長谷川が3塁でアウト・・・
 
最後は上林が凡退でゲームセット、終盤追い上げたものの昨日同様1点差での敗戦となり3連敗で
 
対日ハム戦は6連敗となりました
 
今日のポイントは柳田の盗塁失敗と長谷川の暴走ですね
 
得点の可能性を上げようという前向きなプレーなのは分かりますが柳田の盗塁は余裕のアウトですし
 
長谷川の3進も、相手守備からすれば3塁ランナー無視していい場面ですからね
 
1点入って1アウト2塁で上林・中村を迎えても十分チャンスですし、それで2人が凡退しても仕方ありません
 
その可能性すら失ったあの走塁は積極的なミスではなく懲罰レベルのミスだと思います
 
直近の10試合で先発投手が3回までに複数失点をした試合は7試合でそのうち6試合が負けています
 
今の打線の勢いからすれば序盤に3点・4点と取られるとチームの士気が一気に下がりますし
 
勝てる可能性は一気にすくなくなります
 
しかし先発の序盤での失点は当たり前のように繰り返されチームとして戦う形が出来ません
 
後1つ余ってる支配下登録枠を大竹で埋め、ミランダと大竹に期待するしかないような気がします
 
それぐらい思い切った事をしないと、もう今年のチームは好転しないでしょうね