相性の悪い日ハム戦、どういう戦いを見せるのか・・・

 
初回、1アウトから3連打で満塁のチャンスを作ると内川のタイムリーで2点を先制します
 
さらにエラーで再び満塁として牧原の犠牲フライで1点を追加します
 
その裏、バンデンハークが2アウト2塁から中田にタイムリーツーベースを打たれますが
 
2回2アウト3塁とし柳田のタイムリーツーベースで1点を追加します
 
しかしその裏、レアードにソロHRを打たれると、続く渡邉にもソロHRを打たれ1点差とされると
 
1アウト後に連打で1・3塁とすると松本の犠牲フライで同点とされます
 
さらに3回には2アウトからレアードに四球を与えると渡邉に2ランHRを打たれ逆転を許します
 
その後は4回・5回を岡本が、6回を二保が、7回を嘉弥真が無失点に抑えます
 
打線は3回以降上沢を打てず、6回までヒット1本に抑えられます
 
7回今宮のソロHRで1点差に追い上げますが、後続を宮西に抑えられます
 
8回もヒットと四球でチャンスを作るも最後は長谷川が凡退し無得点に終わります
 
その裏、加治屋が四球とヒットでピンチを招きますが、杉谷のバントで3塁フォースアウトとし
 
続くレアードを併殺打に打ち取り無失点で切り抜けます
 
9回、今宮のヒットとバントで1アウト2塁としますが中村が凡退・・・続く柳田が敬遠で1・2塁としますが
 
最後はデスパイネが凡退でゲームセット、対日ハム5連敗となりました
 
せっかく苦手の上沢から序盤に4点を取ったのですが、それ以上にバンデンハークが失いました
 
これまではそこそこのピッチングをしていたバンデンハークですが今日に関してはひどかったです
 
打線も逆転された後は上沢を立ち直らせてしまい、結局勝ち投手ですからね・・・
 
西武とはそこそこやれているのに、日ハム相手ではこれで4勝10敗です
 
力の差をまざまざと見せ付けられていますし、こういう状態では2強の一角を崩す事は無いと思います
 
先の西武戦での大敗で防御率は4点台に乗りましたが、ここ数年のホークスからすると
 
考えられないぐらいの惨状で、去年のようなドキドキする展開の試合はかなり減りました
 
もう今年は諦めて、今からチームを作り直す方向にシフトする方がいい気がします