交流戦が終わりリーグ戦が再開となり、今後ホークスはどうなるのか・・・
初回、2アウトからヒットでランナーを出しますが無得点に終わります
しかし2回1アウトからデスパイネのソロHRで先制します
先発の石川は初回を三者凡退に抑えると、2回は1アウトから連打を許すも岡田を併殺打に打ち取ります
3回もヒットを許すも無失点に抑えますが、4回3連打でノーアウト満塁とすると西野に犠牲フライを打たれます
続く1・2塁で岡田のファーストゴロを内川がエラーし、1点が入って1・3塁となります
さらに安達のタイムリーでこの回3点を失い逆転を許します
打線は3回・4回と無得点に終わりますが、逆転を許した直後の5回に松田がヒットで出塁すると
2アウト後に中村の2ランHRで同点に追い付きます
しかし6回を山岡に、7回を吉田に、8回・9回はランナーを出しながら併殺打で山本・増井に抑えられます
先発の石川は5回・6回もランナーを出しますが、無失点に抑えると7回は三者凡退に抑えます
さらに8回は加治屋が三者凡退に抑え、9回はランナーを出しながらモイネロが無失点に抑えます
延長10回、代わった近藤から2アウト後に川瀬がヒットで出塁すると
中村の2ランHRで勝ち越しに成功します
その裏を森が2アウトから中島にヒットを許すも最後は西野を打ち取りゲームセット、延長戦を制しました
しかし試合後、審判団が中村のHRはファールだったと誤審を認めました
記事中には審判団が見たのはセンターからのカメラ映像のみという事でしたが
この映像だとHRに見えたけど、実際中継カメラの映像を見たらファールだったという事なんでしょうか?
球場で流れた映像はポールの奥にボールが消えたように見えて、ホークスファンはHRだと思いました
しかしその一方で、テレビ中継の映像ではポールの手前を通っている映像が流れたという事です
この場合、入ったように見えた映像を見ればHRと言うでしょうし、逆だったらファールと言うでしょう
運用時から気になってましたが、やっぱり試合中継すべての映像を見て判断してないというのがわかりました
そして審判がどの映像を見ているのか分からなければ、結局判定に納得しない気がします
実際別カメラではファールと分かるものをHRと言ったのは誤審という事になるでしょうが
審判は与えられた映像で判断するしかないですし、リクエスト制度の運用自体に欠陥があるという事ですね
オリックス球団としてもオリックスファンとしても、とても納得出来るものではないと思います
とてつもなく後味の悪い試合になってしまいましたが、これをきっかけとしてより正しいジャッジが出来る
環境作りを今からでも進めないといけないですね