交流戦最後の試合、勝って終える事が出来るのか・・・

 
打線は初回を三者凡退で終えますが、2回柳田・上林の連打とワイルドピッチでノーアウト2・3塁とします
 
松田が倒れ1アウトとなりますが川瀬のタイムリーで2点を先制します
 
さらに3回には四球とツーベースで1アウト2・3塁とすると柳田の内野ゴロで1点を追加します
 
しかし4回を三者凡退に抑えられると5回は併殺打でチャンスを潰し、6回も無得点に終わります
 
先発の武田は初回を三者凡退に抑えると、2回はヒットを打たれるも併殺打で切り抜けると
 
3回・4回と三者凡退に抑え、5回2アウトから連続四球でピンチを招くも無失点に抑えます
 
しかし6回代わった寺原がヒットと四球でピンチを招くと、代わった嘉弥真が青木にタイムリーを打たれます
 
さらに1・3塁から川端のセカンドフライを川瀬が落球し1点を失い、さらにノーアウト1・2塁となります
 
代わったモイネロのワイルドピッチで2・3塁とすると1アウト後に畠山にタイムリーを打たれ逆転されます
 
さらに四球で1・2塁とするも藤井の三盗を刺し、2アウトからヒットを許すも中村を抑え1点差で踏ん張ります
 
打線は7回は三者凡退に抑えられるも、8回高田のヒットの後に内川・柳田が凡退し
 
2アウトとなりますが上林の2ランHRで逆転に成功します
 
7回を抑えた加治屋が8回もマウンドにあがりますが、先頭の藤井にヒットを許します
 
それでも坂口を三振に打ち取り、さらに藤井の盗塁も刺し三振ゲッツーでピンチを切り抜けます
 
9回1アウトから四球とヒットで1・2塁のチャンスを作りますが中村が併殺打・・・
 
その裏、森が四球・バント・四球で1・2塁のピンチを招きますが上田を打ち取り2アウトとします
 
さらに川端に四球を与え満塁としますが谷内を打ち取りゲームセット、なんとか逃げ切りました
 
武田はヤクルト打線が合っていなかっただけに、打球を当てての降板は残念でした
 
そしてその影響が6回に出ましたが、特に川瀬の落球後の送球がいただけません
 
ノーアウト1・3塁で守備はゲッツー狙いでしたから、そもそも3塁ランナーを無視してる状態です
 
なのに落球して目の前を1塁ランナーが通ろうとしてるところをホームに投げオールセーフとなりました
 
言わずもがな、4-2のノーアウト1・2塁と4-2の1アウト1塁では全然プレッシャーが違います
 
まぁモイネロが相変わらずで全然良くなかったですから、結果的にどうなったかは分からないですが・・・
 
でも、ここを1点差のまま凌ぎきったからこそ逆転出来て勝てたのだとは思います
 
青木がハーフスイングの判定に激怒し暴言を吐き退場になりましたが
 
正直スイングの判定は本当に審判それぞれの尺度なので何とも言えません
 
ただ、今日のは審判がスイングを取ってるのに塁審に聞けって怒ってますからね
 
交流戦は11勝7敗と貯金を作って終える事が出来ましたが、チーム状態は上がっていません
 
現に交流戦のチーム打率は.235と12球団ワーストの数字です
 
一方でHRは30本とトップと、まさにHRばっかりで点を取ってるなぁという印象そのままです
 
松田・内川・デスパイネの3人の打率が上がってこない事には苦しいままでしょうね
 
そして、相変わらず中継ぎの負担は減らないですしどこかでパンクするかもしれません
 
ここからオールスターまでは比較的余裕のある日程ですが、決して楽観視は出来ないです