交流戦も残り数試合、ホークスはチームとしての形を作れるのか・・・

 
先発の攝津は初回2アウトから連続四球でピンチを招くも無失点に抑えると、2回も盗塁死もあり3人で抑えます
 
打線は初回三者凡退に抑えられ、2回も四球の後にデスパイネの併殺打で2アウトとしますが
 
塚田のソロHRで1点を先制します
 
直後の3回を三者凡退に抑えた攝津ですが、4回1アウトから岡本にソロHRを打たれ同点とされると
 
阿部のツーベースでピンチを招くと2アウト2塁から陽にタイムリーを打たれ逆転を許します
 
それでも後続を打ち取り、さらに5回を三者凡退に抑えると3回・4回と今村を打てなかった打線が
 
5回1アウトから上林のヒットの後に市川の2ランHRで逆転に成功します
 
攝津は直後の6回に2アウトを取って降板しますが、続く阿部を嘉弥真が打ち取ります
 
続く7回はモイネロがヒットとバントで2アウト2塁としますが代打のマギーを打ち取り無失点に抑えます
 
その裏デスパイネのヒットとワイルドピッチで1アウト3塁とすると上林のタイムリー内野安打
 
1点を追加し、リードを2点に広げます
 
8回、加治屋がヒットと内野ゴロで2アウト2塁のピンチを招き岡本にヒットを許します
 
それでもホームを狙った坂本を上林が刺し得点を許しません
 
しかし9回、森がヒットとエラー・バントで1アウト2・3塁のピンチを招きます
 
それでも代打の大城・宇佐美を打ち取りゲームセット、何とか逃げ切りに成功しました
 
昨日に書きましたが、先発が試合を作るには今日みたいなピッチングになると思います
 
もちろんテンポや球数という部分では不満はあるでしょうが、試合を壊さないのが一番だと思います
 
4回の失点も、塚田が阿部の当たりをツーベースにしてしまったのが勿体無かったです
 
8回も西田が打球に追い付くも素早く送球出来ず、9回も川島があせって1つもアウトを取れずと
 
チーム全体が重苦しい雰囲気になってますし、この中で勝ち続けるのは無理でしょうね
 
ただ塚田のファールを空振りと取られ、逆にチャンスが広がったようにすべてが悪いわけではありません
 
今日は今宮を抹消しましたが、上がってくる選手がどれだけ流れを変えられるかだと思います