連敗の止まったホークス、ホーム6連戦で流れを引き寄せ去られるのか・・・
先発の武田は初回を三者凡退に抑える上々の立ち上がりを見せますが、2回連続エラーとヒットで
ノーアウト満塁のピンチを招くと、2アウトとしますが小林にタイムリーツーベースを打たれ3点を失うと
続く坂本にもタイムリーを打たれ、この回4点を失うと、3回には亀井に2ランHRを打たれます
4回・5回と無失点に抑えるものの、6回2アウト1・2塁から田中にタイムリーツーベースを打たれ2失点・・・
この回でマウンドを降りますが、7回・8回は岡本が、9回は寺原が無失点に抑えます
打線は初回中村がヒットで出塁するもデスパイネが併殺打・・・
2回先頭の柳田が死球で出塁するも後続が凡退し、3回・4回も三者凡退に抑えられます
5回松田のツーベースと内野ゴロで1アウト3塁とし甲斐の内野ゴロで1点を返します
6回は福田がヒットを打つも2塁を狙いアウト・・・7回も先頭が出塁するも後続が凡退します
8回明石のヒットの後に西田の併殺打で2アウトとしますが、そこから四球・ヒットで1・2塁とすると
デスパイネのタイムリーで1点を返します
しかし柳田が凡退すると、9回も1アウトから上林がヒットを打つも後続が凡退しゲームセット
武田は初回が良かったですが、2回の連続エラーで一気に調子が狂ったというか
ピッチング内容が変わってしまい、そこから修正する事が出来ませんでした
打線は問題外で、おそらく多くの人が2回の4点で終わったなと感じたと思います
去年は先発投手は悪いなりに6回3失点ぐらいの内容でした
そこに打線が先制点を取り、追加点を奪い、磐石な中継ぎで逃げ切ってきました
今年は中継ぎに不安があり、だからこそ先発が長いイニングを投げようと考えていると思います
しかし長いイニングを投げる=早い勝負となり、結果的に序盤でつかまっています
さらになるべく失点したくない思いがピンチを広げ大量失点につながっています
そこにまったく粘りのない打線ですから、今のホークスには勝つ形がありません
先発は長いイニングを投げる事を考えず、目の前のバッターを抑える事、最小失点で切り抜ける事を
意識して傷口を大きく広げない事だと思います
その上で中継ぎが打たれたら仕方ない、打線が打たなかったら仕方ない、と思った方がいい気がします
打線に関してはまずまともなバッターが9人とは言わないまでも5人もいない時点でどうにもなりません
中村・柳田・上林の3人でどう点を取るかとなりますが、そもそもその前後を任せられる人がいないですからね
しいて言うなら対右でも打ってる川島を1番で固定して欲しい事ぐらいですかね
デスパイネも調子が悪いという以前に1塁までまともに走れない状態ですし、使わない方がいいと思います
そんな事を言ったところで、監督は柳田も今宮も使うわけですから、個人的にはもう何も期待もしてません
勝敗や采配にはもう心は動きませんが、ただひどいプレーをする選手には怒りを覚えています