イメージ 1
先攻したのは紅組。初回、江川智晃選手のタイムリーなどで3点を先制。2回にも先頭の甲斐拓也選手の三塁打に続き、城所龍磨選手が右翼席へアーチを掲げてさらに2点を追加した。千賀滉大投手は2回5失点(自責点4)と課題を残した。

白組は3回に猛攻。1点を返しなおもノーアウト二、三塁から柳田悠岐選手が2点タイムリーを放ち、さらにグラシアル選手が同点となる2ラン。その後もチャンスを作り、谷川原健太選手のレフト線タイムリーで試合をひっくり返した。
リリーフ陣は試合を締め、田中正義投手は2回を投げて4奪三振、無失点と好投した。
投手陣がいくと、千賀・バンデンハークは制球難でひどかったですが、千賀と違ってバンデンハークは

ストレートが走っていたので何とか無失点に抑えたって感じでした

さらに長谷川がサッパリで、これは緊張から来るものだと思いますがストライクが入らないのでね・・・

中田・岩嵜・石川は順調にきてる感じで、飯田・古谷はやや制球が甘かったです

田中は指にかかったストレートは良かったですし、後は安定感でしょうね

そこは新しいフォームがしっくりくるかだと思います

打線は制球難のピッチャーが多く難しかったと思いますが、その中で繋がったのは良かったと思います

グラシアルは逆方向へのHRを打ちましたが、それ以外の打席が3三振と微妙な感じでした

外国人特有の外の変化球に手を出して・・・というよりは手が長くてやや遅れて出てくる為に

インコースのストレートにバットが当たらないという状態で、今後どうなるか不安要素です