連敗で福岡へ戻ってきたホークス、横浜の勢いを止められるか・・・
千賀の不調によりスライドで先発となった東浜ですが初回を無失点に抑えると
2回は1アウト1・3塁から三振ゲッツーでピンチを凌ぎます
さらに3回は三者凡退、4回は連続四球でピンチを招くも併殺打で無失点に抑えます
打線は2回に松田のソロHRで先制しますが3回・4回・5回と今永にパーフェクトに抑えられます
東浜は5回に白崎にソロHRを打たれ同点とされると、さらに2本のヒットで1・2塁としてマウンドを降ります
代わった嘉弥真は梶谷のバントで2アウト2・3塁とし、代わった石川がロペスのタイムリーで2点を失います
それでも6回は森が、7回はモイネロが無失点に抑え、8回は岩嵜がピンチを招きながら無失点で切り抜けます
打線は6回・7回と四球でランナーを出すものの今永からヒットを打つ事が出来ません
それでも8回に長谷川のツーベースで今永を下ろすと、バントで1アウト3塁とします
代わった砂田から柳田の内野ゴロで1点を返し、9回をサファテが三者凡退に抑えると
山崎から9回1アウトから内川のソロHRで同点に追いつきます
サファテは10回・11回と続投しヒットを打たれながらも無失点で切り抜けます
打線は10回に1アウトからヒットでランナーを出すも柳田・今宮が凡退で無得点に終わりますが
11回に2つの四球で1アウト1・2塁としますが、松田が代わった三上に打ち取られ2アウトとなります
それでも川島のタイムリーでサヨナラ勝ち、4勝2敗でホークスが日本一になりました
はっきり言って、5回に逆転された時点で負けたと思っていましたが本当に不思議ですね
8回・9回で同点に追いつきましたが、8回の長谷川のヒットまでは松田のHRの1本だけで
9回の内川もチーム3本目のヒットで、延長11回で5本だけなのに4点を奪い勝つわけですからね
日本シリーズMVPは1勝2セーブのサファテとなりましたが、最後3イニング投げたのもあったと思います
ただ、もし普通に9回1イニングで勝っていた場合、本当に誰がMVPはわからないぐらい
印象に残るというか、決定的な活躍をしてる選手が少ないシリーズでした
最後になりましたが、ゲーム差の開いた3位でCSを突破した事で色々言われたかもしれませんが
横浜ベイスターズは本当に強いチームでしたし、良いチームでした
今年セリーグ本拠地での試合が4試合だったら、おそらく違った結果になったと思います
来年はお互いリーグ優勝して日本シリーズをやれたらいいですね、あんまりやりたくないけど(笑)