パリーグで唯一負け越してる楽天との首位攻防3連戦はどうなるのか・・・

 
初回ヒットと四球で2アウト1・2塁としますが長谷川が凡退で無得点に終わると
 
その裏、2本のヒットで1アウト1・2塁とするとウィーラーに3ランHRを打たれます
 
直後の2回に松田のスリーベースの後に明石の内野ゴロで1点を返しますが
 
3回裏にペゲーロにソロHRを打たれ再び3点差となります
 
それでも東浜は4回・5回・6回と三者凡退に抑え流れを完全に楽天には渡しません
 
打線は3回・4回とヒットでランナーを出しながら無得点に終わりますが
 
5回1アウトからヒットの後に柳田の2ランHRで1点差に追い上げます
 
7回に福山から1アウト1・2塁のチャンスを作りますが長谷川・松田が凡退で無得点に終わります
 
その裏、2つの四球で2アウト1・2塁としたところで東浜はマウンドを降りますが嘉弥真がここを抑えます
 
8回も1アウトからヒットで出塁しますが後続が打ち取られると、9回も1アウトから四球で出塁しますが
 
デスパイネ・内川が凡退しゲームセット、3連戦初戦を落としました
 
東浜は相変わらず立ち上がりが悪く、それでもこれまでは何とか失点しませんでしたが
 
大事な楽天との初戦で一番やっちゃいけない結果になってしまいましたね
 
楽天打線を初回・3回の5本の安打に抑え、三者凡退はなく相手の倍以上のヒットを打ちながら負けました
 
前2試合が日ハムより安打数が少ない状態で勝ちましたし、これが野球なんでしょうね
 
今日に関しては内川の代わりの長谷川がいずれもランナーがいる場面で3三振、4打数無安打・・・
 
柳田が3安打1四球、デスパイネが3四球ですし、内川だったら・・・と思いたくもなりますね
 
後は中村の状態が下降線をたどりあがってくる気配が無いのも気になります
 
4月の.220から5月は.337と上げながら、6月は.259と再びブレーキがかかりました
 
内川・デスパイネの離脱で色々な打順を任される事も影響してるのかもしれませんが
 
その後ろを打つ中村の状態が上がってこないと苦しいですね
 
明日から7月ですが、楽天と7試合あり、この7試合でホークスが頑張らないと優勝は苦しくなるでしょうね