打線にブレーキがかかったホークス、流れを変えられるか・・・

 
しかし初回を三者凡退に抑えられると、2回・4回と四球でランナーを出すものの盗塁失敗
 
2回・5回も三者凡退に抑えられ攻撃の糸口すらありません
 
先発の石川は初回・2回と三者凡退に抑えると、3回2アウトからヒットを許すも無失点に抑えます
 
それでも4回を三者凡退に抑えると、5回は2アウトから連打でピンチを招くも無失点で切り抜けます
 
試合は6回、四球・バントで1アウト2塁、さらにボークと四球で2アウト1・3塁としますが
 
今宮が倒れ無得点に終わると、その裏1アウトから四球でランナーを出すと坂本に2ランHRを打たれます
 
さらに連打でピンチを招くと2アウトを取り降板しますが、嘉弥真が村田を抑えます
 
7回は五十嵐がヒットとバントでピンチを招くも後続を打ち取り無失点に抑えますが
 
8回森が坂本にソロHRを打たれ、さらに満塁としますが何とか追加点は防ぎます
 
打線は7回四球でランナーを出すも三者連続三振、8回は三者凡退に抑えられます
 
9回も2つの四球でチャンスを作るも最後は松田が倒れゲームセット、継投によるノーヒットノーランとなりました
 
打線は3回まで見て、今日も打てないだろうと思っていましたしノーノーも頭にありました
 
明日も同じような試合展開になると思いますが、王会長はどんな気持ちなんでしょうね・・・
 
今日も6回に甲斐にバントさせたのに石川をそのまま打席へ送りました
 
これは前回の千賀の時と同じで、さらにその直後に失点したのも同じです
 
明らかに打線が湿ってるのに、あの場面で代打を出して勝負しないのでは勝てるはずがありません
 
去年も交流戦中盤から打線が湿り始め、そのままチーム状態が上がる事はありませんでした
 
今年も、内川・デスパイネが負傷離脱したのもありますが同じ道を辿っています
 
この流れを早急に戻す事が出来ないと、オールスターまでに終戦を迎えるかもしれませんね