交流戦2カード目、ビジターでの戦いでホークス打線はどうなるのか・・・

 
初回川﨑がツーベースで出塁すると今宮のバントをクラインが悪送球し2塁ランナーが生還します
 
さらに柳田のタイムリーツーベースで1点を加えると、内川が四球を選び1・2塁とすると
 
デスパイネのタイムリーツーベースで1点を加えると
 
2・3塁から中村の犠牲フライで1点を追加し、この回4点を奪います
 
続く2回には1アウトから連続四球と内野安打で満塁として内川の犠牲フライで1点を奪います
 
先発のバンデンハークは初回から援護をもらうも制球が定まらず不安定なピッチングとなります
 
2回は1アウトから四球とヒットでピンチを招くも連続三振で無失点に抑えますが
 
3回四球でランナーを出すと1アウト後に梶谷に2ランHRを打たれます
 
ホークスは5回に柳田が四球で出塁すると盗塁と内野ゴロで3塁に進むと
 
デスパイネの犠牲フライで1点を奪いリード4点に広げますが
 
その裏、ツーベースと今宮のエラーで1・2塁とするとワイルドピッチで2塁ランナーの生還を許すと
 
1アウト3塁からロペスに犠牲フライを打たれ2点差に追い上げられます
 
打線は6回・7回・8回とランナーを出すものの追加点を奪う事が出来ませんが
 
バンデンハークが6回を三者凡退に抑えると、7回は森が2アウトからヒットを許すも無失点に抑え
 
8回は岩嵜がクリーンアップを三者凡退に抑え、9回はサファテが1アウトからヒットを許すも
 
後続を打ち取りゲームセット、何とか逃げ切り勝利となりました
 
打線は初回・2回と良い形で得点を奪い、5回はノーヒットで1点を奪いました
 
しかし合計6安打、3回以降は2安打とサッパリでした
 
明日は松本ですし、今日以上に打線の援護が必要になりそうですし
 
やや状態が落ちてきている打線に頑張って欲しいところですね