不安定なピッチングが続く中田、信頼を取り戻す事が出来るのか・・・
しかし初回、連打でピンチを招くと藤井にタイムリーを打たれ1点を失います
それでもここからビシエド・ゲレーロ・森野を打ち取り1点で凌ぎます
2回・3回と安定したピッチングで無失点に抑えますが、4回ゲレーロにソロHRを打たれます
それでも5回を三者凡退に抑え先発としての役割を果たします
打線は初回・2回と鈴木に三者凡退に抑えられると、3回は上林がヒットで出塁するも盗塁失敗・・・
4回はヒットと四球で2アウト1・2塁とするもデスパイネが凡退
5回は2本のヒットで1アウト1・3塁とするも甲斐がスクイズ失敗で無得点に終わります
すると6回ヒットと四球でピンチを招くとゲレーロにタイムリーを打たれ中田はマウンドを降ります
代わった飯田が代打の福田に犠牲フライを打たれ、さらに1点を失い4点差となります
その裏、柳田のソロHRで1点を返すものの、8回に五十嵐がゲレーロにソロHRを打たれます
その裏、四球とヒットでノーアウト1・2塁とするも今宮が併殺打、柳田も岩瀬に打ち取られます
9回も内川が四球で出塁するもデスパイネが併殺打・・・最後まで打線がかみ合わずゲームセット
中田は良かったとは言いませんが糾弾されるほど悪くもありませんでした
強いて言うなら6回のビシエドへの四球でしょうね
ゲレーロに関しては本人の調子もあるんでしょうが、3連戦共に同じ事やってますから
コントロールミスもあるでしょうが、基本的には甲斐の責任でしょうね
ビシエドと6番を打つバッターに仕事をさせてないのにゲレーロに正直に勝負にいって
ボカスカ打たれるなんてやってはいけない事ですし、ただ勝負するだけではダメです
打線も5回の甲斐のスクイズが決まっていれば、8回の攻撃も今宮はバントだったでしょうね
そういう意味では五十嵐が打たれた1発の方が罪は重いかもしれません
これはベンチの指示かもしれませんが、ホークスのバッターは相手ピッチャーが良い時に
積極的に打ちにいって、結局球数が少なくなりスイスイ行かれる事ばかりです
鈴木は良かったですが、昨日・一昨日の事を考えれば中継ぎを引っ張り出せば分からなかったですし
チームの攻撃の姿勢として不満は残ります
去年も5月までは調子が良く、交流戦は城所の活躍もあり勝ち星を増やしましたが
打線自体の調子はどんどん落ちていって、結果的にそこからシーズン終盤まで上がる事はありませんでした
ここまで7試合連続2桁安打からの拙攻の嵐では、そういう懸念が沸いてきます